こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
とりあえず漫画を再開というか前回の続きを描く決心付いた。
前回の→https://t.co/Ln5RYZl3ru
前々回の異世界ものからの続き。
急ぐ理由ないのでのんびりやる。
17~20ページ目。
ようやく4人揃ったけれど、やはり初めの戦闘行くまでも結構掛かるもの。ナジミの塔行くまでにもあれこれ描かなくちゃならないことあるので、最初のダンジョンクリアするまでは鈍足ペース。
以前もある程度オリジナル描いていたけれど、版権ものと共に上達の原動力だった。
版権ものは設定の枠組みの範囲内に自分を押し込めて描いて、オリジナルでは枠組みが無いのでバネが自然に伸びるに任せて描く。凝縮と反発を繰り返すという。
369,370ページ目。
銀河鉄道999を観ながら描いている。
OP曲だけは学校の音楽の教材に使われていたこともありよく知っていたけれど、映像はよく見たことがなかったので、最近Amazonで配信され始めたのを機に。
作中で描写される料理の大半がラーメンで吹く。
9~12ページ目。
最初から登録されてるハンソロ・マーリン・ニコライは一度も使ったことない。
描いてて初めて、こうげき力としゅび力が漢字表記なことに気付いた。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
21,22,23ページ目。
漫画はいつも立ち上がりと結末思いついてから描き出すので、何も考えていない中盤が難しい。
トーンは可能な限り1色で済ませるのがよい感じ。
明るい部分と暗い部分を、7:3~4:6ぐらいの割合で区分けできると理想的。その割合にするためのカメラワークや、カメラでいう絞りを考慮できると理想だけれど、そこまでいくとなかなか難しい。
588,589ページ目。
すぎやまこういちさんが亡くなったのは残念だけれど、ドラクエ1が出た当時で50代半ばだったそうなので、自分も50代から今までよりすげぇ絵描けるようになったりするものかなと考えると絵を描き続けるのがちょっと楽しくなってくる。