【#芳幾・芳年展/警視庁草紙】
「異聞・浮世絵草子 芳幾と芳年 地の章」に現れる、高橋由一《鮭》をいま東京国立近代美術館で開催中の「重要文化財の秘密」展にてご覧になれます。(~14日迄)。
マンガの中で芳年が語っている「直なりの絵」の迫力をとくとご覧あれ。
画家が見たこども展の画家紹介は続きますが、ここまでナビ派のイラストをご提供いただいた別府麻衣さんに改めて感謝申し上げます。おまけに「オルセーのナビ派」展で別府さんに描いていただいた『僕たちナビ派』をご覧いただきたいと思います。
油絵を初めて見た江戸の人々の驚きはどんなものだったのでしょうか。それまでの画材ではなし得ない物質感の表現に圧倒されたようです。
「異聞浮世絵草子 芳幾と芳年 地の章」で、高橋由一の描く花魁が動き出すシーンがありますが、実際そのように感じたのかもしれません。
【上野リチ展】
\SNS投票企画のお知らせ!/
本展の新しいチラシビジュアルを皆さんの投票で決定します!
こちらの《プリント服地デザイン:ボンボン(2)》と両A面で展開します。ボンボンの隣を飾るのはどの作品になるのでしょう?
来週、候補作品の公開と投票を行いますので、どうぞお楽しみに!
【#芳幾・芳年展】
『#警視庁草紙』モーニング最新号のラストシーン
に、芳年作品とコラボした着物が登場していることに
気が付いた方いらっしゃいますでしょうか?
物語も本作の主人公である
千羽兵四郎の過去が語られそうな予感(!)、
今後の展開にもご注目ください。
https://t.co/4cvm88aipT
先日ご紹介した香川県ポップアップショップは、今日が最終日!先ほどスタッフの方に伺ったら、「めんつゆ」「うどん醤油」「だし醤油」ミニパックがお試しサイズでよく売れているとのことでした。うどんだけでなく、煮物にも便利そうです!
近くまで来られた方は是非立ち寄ってみてください。 https://t.co/Oas3Cn6iOC
【上野リチ展】
3つ目は《プリント服地[野菜]》。
こちらも服地デザインですが、
1つ目のスイートピーの優雅な印象とは異なります。
ポップな柄だと思ってよく見ると、「野菜」がモチーフになっていることが分かります。エッジの効いた形と色使いが目を惹く作品です。
【#芳幾・芳年展 × #警視庁草紙】
発売中の「モーニング15号」にて
本展とコラボしたオリジナルストーリー
警視庁草紙外伝「異聞・浮世絵草子」完結です。
「芳幾・芳年のことをよく知らない」という方もお楽しみいただけますので、どうぞご覧ください。
電子版でも!https://t.co/PSGFiGf6Ui
【掲載情報】
『歩く地図 東京散歩 2022』(成美堂出版)さん
に三菱一号館美術館をご紹介ただきました!
ありがとうございます。
本書は東京を44ものお散歩コースで紹介しており、眺めるだけでも楽しめそうです。本屋さんなどでお手に取ってご覧ください!https://t.co/BuFTr6nqE8
【開館情報】
\4月29日は18時まで!/
4月29日は金曜日ですが、
祝日のため18時で閉館します。
夜間開館は行いませんので、
ご来館予定の方はご注意ください!
三菱一号館美術館では #上野リチ展 を開催中です。
https://t.co/ND4xN8yMEH
【#芳幾・芳年展】
愛弟子二人の活躍を見に行く「くにャよし」のお話です。皆さんが感じたことがある(かもしれない)浮世絵の感想に、「くにャよし」はなんと答えるのでしょうか?
漫画はもちろん『警視庁草紙』を執筆されている東直輝さんです!https://t.co/vnc4PciRnu https://t.co/lKK4rqlbm6