包丁は差しっぱなしか、持ち帰るか問題🔪
これに関しては専門家(いるんかい💧)の間でも意見が分かれるらしいです。
・大多数の意見としては「刺しっ放しにしておけ」
反対意見としては
・遺留品から身元がバレる恐れがある
・また使うから回収
・良い品物は入手が困難であるので勿体ない
があります https://t.co/wCzOVc0jwE
関係ないけど、コミカライズ版『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。』第5話①のこのコマのやり取りを見て、なーにか引っかかるものがあったのですが、ふと今日気が付きました。
『いや急に「お前平田だろ」みたいなこと言い出されても・・・』
というツッコミが入れたかったのですw https://t.co/CwqaWq3wod
本当にこんなジュースがあるんですか∑(๑ºдº๑)!!
てっきり漫画的演出で空想上の存在かと思っていました。地元では見たことないわ(●ω●;) https://t.co/RiheD6PzbO
なお、主人公(平和)は『ドワーフの鍛冶屋』というものを、そういう名前のシャレオツな鉄工所だと聞き流していますw
#自分が悪役になった時言ってみたい台詞
人が最も残虐になるときは「悪に染まった」ときではない!
真偽どうあれ「正義の側に立った」と思ったときに人は加虐のブレーキが壊れるのだ!
何せ「自分は正しい」という免罪符を手に入れてしまうのだからな!
ちなみに中世~近世ヨーロッパでは、飲み水は川から汲んできた水を濾過して、必ず煮沸してから飲んでました(当然タダ)。
あと水代わりに酒を飲んでいたというのは出鱈目。というか呑兵衛の言い訳。
普通に水は水で飲んでました
https://t.co/pAKUhuR13S #あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。
【装備※原作このあたり】
刺繍入りタフタドレス(キッズフォーマル)
ボレロ(赤)
レース付きハイソックス(白)
ローファー(黒)
・冒険者ナメとるのか!? という装備ですが、攻撃の反対は反撃とか迎撃という発想しかない幼女なので、防御という発想がありません。
( ,,`・ω・´)ンンン?
予告ページの樺音先輩の1コマ、眼帯の位置が無料公開時と微妙に違うような……。
公開時には「こうさりげない1コマで先輩の眼帯がファッションだとほのめかせる、プロの垢抜けたテクニックだっちゃな」と感心したのですが、もしやただの作画ミスではという疑惑がむくむくと…… https://t.co/G99j0HherK
#ら行でなぜモテないのか分かるら
ら ラーメン
り 了解しました。
る 類人猿
れ 例外的
ろ ロリコン
なぜか、わからんなーw
どーでもいいですけど、この部分で「かくかくしかじか」と状況を説明した・・・というコマ割りだと思うのですが、コメントを見るとそういう意図が伝わっていない感がヒシヒシと感じられるのは私の気のせいでしょうか? 気のせいですね……うん。
ともあれ創作って本当に手探りですねえ(遠い目)
アニメのSPY×FAMILYで、
『思い上がった西の豚どもに鉄槌を!』
「鉄槌を!」
という台詞があって、漫画メリーさん第三話(3)の台詞とシンクロニシティw。
なお、メリーさんの原作この部分は2018年5月公開なので、2019年連載開始のSPY×FAMILYをパクったわけではないので悪しからず。