さねカナをくっつけたいカプ柱(ちゅう)の悲鳴嶼さんと悲鳴嶼さん大好きな実弥(恋愛方面かなり鈍い)とカナエ(恋愛音痴)。
悲鳴嶼さんには自分の恋心を自覚できない実弥と実弥からの好意に気づかないカナエに挟まれて一人悶々として欲しい笑。
キメ学最新刊でもときとう兄弟とげんやが仲良しなのを確認できて嬉しかったという絵🤗ときとう兄弟有名人だし学園内で一緒にいたら目立ちそう。
中華街の話もっと聞かせて⁉観光中にときとう兄弟やむいちろとこてつくんが小競り合いになりかけたら兄モードのげんやが仲裁してあげたりしたのかな。
続・今さら一昨年のハロウィンネタ。
岩師弟(というかげんや)に過去の自分を重ねたりちょっとした対抗意識でちょっかい出すしのぶ…というネタが好きw
さねみと「母ちゃん」②
母と、母の姿を重ねた女性と、母を殺して守った弟を失ったさねみがもう一度屈託なく「母ちゃん」という言葉を口にできる日が来て、それが未来でのポリスの巡り会いに繋がると思うと胸熱、という気持ちの発露のはずでした(途中で自分でも何を描いてるのか分からなくなり挫折)
今日もちまちま。
鴉にいじられるげんや。ぜっかもひめじまさんの鴉であることを考えると意外と恋バナ好きだったりするかもしれない(笑)。 https://t.co/5Iqor8DQOx
記憶がありそうで記憶がないちょっと記憶がよみがえりそうなおまわりさんたち。
実弘は実弘であって実弥の生まれ変わりというわけではないのかもしれないけど、炭治郎に炭吉さんの記憶が見えたように遺伝子の記憶で玄弥を覚えてる可能性はあるのでは?という希望。
うっかりおにいちゃんが出てしまうキャラといえばさねみのイメージだけど(※個人の感想です)ひめじまさんも寺時代の名残や猫ちゃんに話しかけるときの癖で赤ちゃん言葉が出てしまうことがあっておかしくないかもしれない…?
二枚目は映画のみつりちゃんが可愛すぎた記念に描きましたw