#ここで原点に戻るために自キャラの推し点を述べる
・仏教における天部だが土着信仰と混淆
・自身に対する信仰が薄れたため通力が使えない
・無理に通力を使うと姿・形を保てなくなり消滅する
・創作キャラでありながら本人が形と肉体を持って実在する上に拙宅におわしますが何か?
続いては四天王寺さんの子院である勝鬘院さんへ。5年ほど前に参拝した際にはあった鍾馗さんの御札が授与品内に見当たらず、係りの方に伺うと「当該の御札は先代の住職の時に作ったもので、現在は余り数が無いので特に希望があれば授与しています」との事で、御本尊の愛染明王さんの御影と併せて拝受。
よそ様と比べると、自分の場合は あんまりちゃんとした作品を描いて無いんですけど、手元にあるのはこのあたりですかね…。とりあえず、源平の方は史実版の方と半分づつなのは御容赦ください(汗) #ナムコ70周年 #namco70th #レトロゲーム
【未完】「ニートの俺(25)の前に美人の堅牢地神様が降臨したけど、俺が農業やらないと彼女が消滅してしまう件」(1/10)
10年ほど前に自分が会長を務めたよろずサークル会誌で連載していたものの、大詰めでヤル気が失せた作品ですが再々掲します。※正式タイトルは「咲かせて!地神さま」
仕事納めの帰りに購入した書籍。「寺社焼き討ち」(稙田 誠/戎光祥出版)と「春画で読むエロティック日本」(春画ール/祥伝社)の2冊。前者には先日、幣束さんが取り上げた曽我兄弟の三嶋明神恫喝文言祈願も載っています。後者は春画に頻出する用語や言い回しを分かりやすく解説。必読です!
本来は仏教における地天、すなわち堅牢地神だったけど、勧請先で土俗信仰と習合して本来は無いはずの神名を付けられてしまった、美野里比売命ことミノリヒメさんです。
#オリキャラ画像を4枚晒したらファンアートがぶわーって増えると聞いて
御覧のとおり節操がございません。なお、1枚目(元ネタ知ってる人は恐らく僅少っぽい)が自分の本来の画風です。 #私の絵柄が好みって人に見てもらえたらハッピー
島根県 安来市の清水寺さん(天台宗)に参拝。御本堂で角大師さん(同寺での呼称は鬼大師)の御札を拝受。併せて、拙著への掲載も問題なしとの事で安堵。#元三大師