ジャイキリ、まさにこないだトルド君とこの話をしてたけど、天皇杯(的なカップ戦)を最後にして長い長い連載もいよいよ幕を閉じそうな雰囲気になってきたな…。
「どうしてなんだ!どうして勝てないんだ!!くそッ!!神様どうすりゃいいんだ教えてくれよ!横断歩道の白線だけを渡れば白星を得られるっていうならそうするぜ!強くなりてえよ〜!強くなりてぇ!!」(号泣しながら横断歩道を渡る)
「ヤツは今にきっと天下を取るぜ」
都市伝説先輩、今回も会話の中に「麻雀」が出てきたので、最新話までの麻雀登場率が100%です!これはもう実質麻雀漫画みたいなものと言ってしまってもいいのでは!?
ビッグガンガンの福満しげゆき先生の新連載「僕の最後の失敗」、相変わらずの福満節ではあるのだが、時系列としてどこの話なんだ?何の説明も無いけど十何年前の話なの?ってくらいに子供の存在が無いの、子供2人に恵まれてわーわー騒がしくやってる漫画をDAYSで毎週読んでるからもはや怖いんだけどw
望郷太郎、前からずっと思ってるけど「500年前」を5ヶ月前とか5年くらい前の感覚だと思ってない? まぁ急に巨大鹿が出てくるようなトンチキな漫画だからいいか…とも思ってるけど、世間の評価とか売り方はあまり「トンチキな漫画だ」という感じではないっぽいから…。
セールで買った探偵学園Q、8巻にもなるともういい感じに犯人やらトリックやら忘れてる(なんならこのへんはちゃんと読んでたのかも怪しい)ので新鮮に楽しんでいるのだが、二十数年の間に「犯人たちの事件簿」を経てるせいで、探偵学園Qでも犯人視点のギャグが読みたくなってしまうw
今月の近代麻雀も先月に続いて「ジャンゴ」が載ってなくて絶望したのだが、時代設定がとうとう2006年という喫煙者の肩身が狭い時代になってきたことで生まれた「換気扇の前でタバコを吸わされる傀さん」の絵面がめちゃくちゃ面白かったからまぁ許してやるか…。
しかし、「兎-野性の闘牌-」がこの麻雀漫画屈指の美しい牌姿によるラストシーンで完結してからもう7年半も経ってるわけですか…。伊藤誠ーーー! 起きろ!
とうとう先輩に麻雀の誘い!「雀児」のシゲルの存在も確認!世界観が繋がっている!これでもう3話連続で麻雀の話題が出てるぞ!