今週のかぐや様、咲-Saki-阿知賀編実写版の特典映像で阿知賀キャストのみなさんが遊んでおり、第3回咲-Saki-オープン決勝ラウンドのリアクションクイズで出題された時に俺だけが単独正解できた「おニャンニャン侍ゲーム」の原型である「ちんちん侍ゲーム」回だぞ!!!\おニャンニャン侍!/
ローマの休日と言えばやはり、お忍びで夜の街に繰り出したロシアの大臣夫人がひょんなことから報道カメラマンと出会う「黄昏流星群」37巻収録「雨夜の惑星」ですね。全ての道はローマに通じるように、全ての物語は黄昏流星群へ通じます。
ショーシャンクの空に、レコードを流すシーンはたしかに実質沼川の鼻歌だったのでは…? 沼川達もこの瞬間は黒服に見張られながらも自由だったはずだ。
アンディが貼ってたのが真壁のポスターだったら、すぐめくろうとする奴が出てくるので、脱獄計画がすぐにバレてたか、刑務所の中で初めて大罪を犯すことになっていたかもしれない。
麻雀はおっさんの趣味なんかじゃないもん…! いや、そりゃ若い麻雀打ちもいるにはいるけど、そこまで強く否定もできないな…。
ヤンマガの新連載「令和雄王 相田宗二」にも、麻雀牌は映ってないけど麻雀の描写がありました。この「荒れている学校」というのを示すのに教室内で麻雀を打ってる描写、これまでに何度も見たことあるな。最近のヤンキーも教室で麻雀打つのか?「最近のヤンキー」というものが漫画にしか居ないか?
無料マンガサイト「マンガクロス」で「僕の心のヤバイやつ」Karte.97が読めるよ! https://t.co/upL3A9Jkkt #マンガクロス #僕ヤバ
近代ラブコメの定番・スマホ水没イベントだ!!!
スーパーマン飯、最終話の1話前にして「だからこういう話をやるんだったらどうにか許可を取って実名でやれよ!」という、実名から微妙に名前をずらしているのが最悪の形で出てきた回だった。玉将なんてチェーン店はどっちもねえ!そもそもが別の宇宙なんだよ!
今週のイチジョウ、巻頭カラーなのに主人公の一条は「見」を続けてて一言も喋ってねえ! あれ?でも最初に乾杯はしてたよな?と思ってよく見返したら、6人の飲み会なのに「カンパーイ」の吹き出しの矢印は5つしか出てなくて、やっぱり一条喋ってないなこれw いちいち芸が細かい!
今回のこづかい万歳、覚悟だのケジメだの言えばなんとなく聞こえはいいけど、「趣味を捨てる大人」のエピソードはどう取り繕ってもやはり悲しい…。あと、ソシャゲは別に課金はしなくてもそこそこ楽しめるやろ…。
翼貴ちゃんのご両親、これだけ趣味になる道具を与えていながらも麻雀牌を与えてないから…。翼貴ちゃん!麻雀と出会えば、一生これを続けたいと思い胸熱く心躍るぞ!(あと、ご両親はいくらなんでも拳銃は与えない方が良いのでは…?)