漫画のセリフで漢字の「狂」を使っていいか自粛するかみたいな話、シノハユは雑誌掲載時も単行本でも「麻雀狂い」がそのままなあたり、スクエニはまあ大丈夫やろと思ってるっぽいですね。(そもそもそうじゃなきゃ、一応カタカナではあるけど「賭ケグルイ」というタイトルは却下するかw)
そういえば、先日山岸くんの古い同人誌を整理していたら、涼宮ハルヒが1ページ目から「みんな!同人誌即売会に出るわよ!」と言い出す同人誌があって、「おお、こういうハルヒ本、本当にあるんだな!」とちょっと感動した。
「咲-Saki-」第266局[地力]場面転換時の背景は新橋五丁目でした。これは横断歩道から撮ったけどちょい近過ぎて、でも歩道から撮ると遠いので、小林立先生は信号待ち中に車から撮ったのかも? それにしても、この季節は仕事帰り舞台探訪をしようにも陽が落ちるのが早いなぁ…。
スマホゲームの起動時に萌えキャラが企業名とかをいきなり喋ってきて、ミュートし忘れてた時に恥をかいてしまう仕様、法律で禁止してほしい。あと、どのゲームが初めて日本中に広めたのかも有識者に調査してほしい。(個人的にはスクフェスの「ブシモ!」の印象が強い)
ぬ〜べ〜傑作選読んでる。いずな人体発火回のいずなの片想い相手、「芸能人は歯が命」のCMの東幹久と高岡早紀から名前を借りたこと、現代だと伝わらない時事ネタだなぁw