ウマ娘5th大阪・DAY1入場完了。時間が短い気もするが、あくまで予定なんだろうかな。
それにしても大阪城ホールと聞くと、昭和プオタとしては「ここで新日暴動が…」と思ってしまう(^_^;)
近代麻雀の『老境博徒伝SOGA』、前回は『雀魂』のパロディ的なアプリにはまって廃課金になったと思ったら、まさか本家『雀魂』とコラボするとは思わなかった…そして廃課金の後悔は感謝の課金で相殺するというのは、はたして正解なのか(^_^;)
しかし「人目を引気にしない馬鹿な格好の若いのが増えた!」と怒りまくっておいて、自分自身は「人にどう見られているかとか気にならなくなった」と同じ本の中で言ってしまうとかな(^_^;) しかし時代とはいえ「田中康夫と石原慎太郎が知事になって腐った日本を変えてくれる!」とか言うのもビックリ。
『大市民 がん闘病編』から遡ってみようかと『大市民』シリーズ過去作をKindleでまとめ買い(大市民日記は除く)。実は存在自体知らなかった『大市民Ⅱ』2巻を読み終えたが…やはり描きおろしだと愚痴ばかりやな山形先生(^_^;)
ちょっと片付けをしていて発掘した海洋堂『吼えろペン』富士鷹ジュビロフィギュア。
シークレットの笑顔バージョンも当てたのだけど、とある漫画家さんに御守り代わりにあげてしまったんだよなあ。今からどこかで手に入るかな。
よく見たら鼻飾りが無くなってるから何かで修理するか。
『おせん ー和な女ー』第5巻購入。連載で読んではいたけど、今回のメインのおせち料理編はまとめて読むと内容も濃くて勉強になる。「手間はかかるじゃなく かける」「手間がその店の味」というのは、料理に限らず文章・編集・絵とかの色々な仕事にも通じるなと。
夜に晩メシついでにコメダ→快活CLUBとハシゴしながら原稿仕事。快活CLUBでは原稿の合間に月刊ヤングマガジンの『首都高SPLゼロ』をチェック…『C1ランナー』からの楠先生の紡ぐ台詞は出版やメディア仕事してると刺さるなあ。自分が本に金を惜しまないのはやはりこのシーンみたいなことなんですよね。
仮眠したりKindleでヤンジャン最新号読んだり写真の整理やレタッチしてたら快活CLUBに4時間も(^_^;) とっとと帰ります!
しかし今週号のバス江…ぼっち・ざ・ろっくとの親和性は高そうだからコラボもアリでは。