罪のない餃子屋さんを吊しあげて、信者の営業妨害を煽るのが「正しく、論理的」なんですかね…メディアや出版社もいい加減堀江貴文が単なる声がでかいだけのろくでなしだって気づくべきなのでは。
『邦キチ』の池ちゃんに必要なのは『湾岸ミッドナイト C1ランナー』や『首都高SPL』を読むことかもしれない。特にC1ランナー11巻。
『シン・仮面ライダー』の情報コントロール、ショッカースピンオフで「プラーナ」といキーワードを開示した翌日に「プラーナ強制排出補助機構付初期型」変身ベルト発表とか、オタクの考察心をくすぐる情報の出し方してて上手いなと。
本郷猛はベルトでプラーナを排出しないと自己を制御できないとか?
『#シン・仮面ライダー』本編でクモオーグさんが緑川博士を殺すくだり、コミカライズ『真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE-』を読んでると解像度がすごく上がるというか、単に「裏切り者の処理」以上の感情がこもっているんだろうなと。なので映画の前に読むのオススメです。
カレー沢薫、漢を語る。 https://t.co/UwSMSkcOi1 #コミックウォーカー
井之頭五郎の「他人に伝える必要がない」がゆえに不思議な台詞回しになるというのは目から鱗が落ちた(^_^;)
FGOのバレンタイン限定サーヴァントが清少納言と聞いてがぜん欲しくなる…何とか手持ちの石でお迎えできぬか(^_^;)
そんな清少納言ネタの作品で近年一番好きだったのが『うた恋い。』中宮定子と清少納言の関係がエモ過ぎて、その流れからの清少納言が表舞台から消えた理由の解釈が尊過ぎて死にますわ。
地方暮らしだと割と雰囲気や感覚で雨の匂いというか気配の前兆はわかるもんなんですが、その監督は都会育ちかアウトドアと縁がない方だったのだろうか。 https://t.co/zhP4z5aAjN
【前編】伝説の心霊スポット!最期の信州観光ホテルスペシャル
https://t.co/miT0CbPPUW
『ゾゾゾ変』2巻では削除されたとあったけど、再公開されてたので見てみた…マンガ版でよくやってるアレンジかと思ったこのシーン、動画でまじに男性の後ろ姿が映ってるんだが(^_^;)
『らーめん再遊記』新シリーズが始まったけど、いきなりのオールドプロレスオタク向けのネタが(^_^;) 佐山サトルのしごき動画もネタにしてたし、たぶん確信犯難だろうかな。