今年の2月の検査では、一人で行動するくらい元気じゃったけど、今回は心細いので夫と一緒に行く🥰
車で行って、コンビニ弁当買って、ず~っと部屋におって、明日からは病院じゃけど、気分が変わって元気出る!
今週末には検査結果が出るんで、また知らせま~す😊コロナに気を付けて頑張るけんね!
思ったより検査にへろへろ、ボロ雑巾の様になって帰宅しましたが、ボロ雑巾に優しい方々の気持ちが届いて、元気回復の所存でございますぅ
朗報!乳癌の影はありましたが、PET反応はありませんでした!癌じゃない可能性大!
報告!肺の炎症は治りませんが、急に死ぬ事もありません。左肺は元気です😊
娘が小学3年から私は病気と闘っていて、大手術に救急車3回にその都度入院や手術で、娘の心配を思うと胸が張り裂ける。
「ヤングケアラー」という言葉が少しづつ認知される様になると、私の娘はそういう経験をしていると思われるかも知れないが、私は命懸けで娘を守ると誓う漫画です
7ページあります
今でも探せば、このビデオがあると思います。
共感をしてくれるママパパ達が、たくさんいて下さったらと願います😊
我が家の買い物事情(生協様に感謝🥰)
男の買い物、応援してます
漫画の話と違うけど、昨日報道番組でオリンピックの選手村などで余った料理が、山の様に捨てられているのを見た
今は殆どの家庭が外食より家庭内での食事をメインに、節約の日々を送っているハズなのに、責任者が出て説明しろ!と思う
コロナが少し落ち着いて、だけど第5波のピークの頃には、日本中の人々が命の危険を感じる様な状態だったと思う。
だから様々な感情が溢れて、不安で、怒ったり泣いたり八つ当たりしたり、初めて経験する様な気持ちだったと思う。
そういう漫画です。
共感する経験をされた方が居られるだろうか?
子供の暴言と命のお話。
最後のページのベビーカーは、形はベビーカーに見えるけれど、「子供用の車いす」です。
私が見た時の記憶は曖昧で、もう少し小さかった様に思うんだけど、資料が無くてごめんなさいね。
「親ガチャ」の話題もまだ続いている様で、考えさせられる事も多いです。
この漫画は、はっきりとした「抗議」ではあるんだけど、ぜひ時間のある時に最後まで読んでみて下さい。
私の医療の話だけではなく、今の日本は「こんなもの‥」で終わらない様に、次の選挙、みとけ!
6ページあります。
日大のロゴを使用してますが、使用不可の場合はご連絡ください。
取り外しますが、日大関係者の思いはいかがなものでしょうか?
なんだか愚痴っぽい話ばかりで、申し訳ない!元気のない人は飛ばして下さい。
医師の言いたい事も理解できるし、否定的には捉えたくないんだけど、病気の治療と命を天秤にかけられると、医師の言葉選びが正しいのかどうか、分からなくなる。
夫に言うと、生きてるだけでも‥となるから増々辛い。