食べ物の味についてご丁寧に表記してしまうことでよりクソまずい表現になっていますわ
[GAME23]ゲーミングお嬢様 - 大nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+ https://t.co/1ImJ0jnH8s
あと4話で最新話に追い付くところまでようやく読めたんだけどホントに絵が可愛くて…
「外科医エリーゼ」がすごい!面白いマンガを無料で読める!無料漫画アプリ「ピッコマ」 https://t.co/Td5yqVaz8w
今更だけど6年越しの答え合わせができていた。フキダシの示してる方向を読み取るリテラシーの問題で、みなさんはどっちが自然だと思いますか
仙術士 李白 第1話 - 無料コミック ComicWalker https://t.co/Y9vL1lYPCx
「安全地帯からのみ攻撃する」と書けば卑怯者に思えるし実際そういう人であるケースが多いと思うが、機や勢を読まず、左右もされない人物が狂気だとわかるひとコマ
ちなみに「コマ枠で閉じられないフキダシ」の手法をマイナーと呼んだが、個人的に真っ先に連想するのは山野一の作品で(単に趣味です)、海外で見覚えがあるのだと、ブラックサッドがそうか(コマの枠線自体がないタイプ)
https://t.co/UFbn7uXwbT
https://t.co/1Q40OGskPN
ただ、一枚絵だとパンしても傾かないので、言葉の上では「パン」だけど、壁に対して平行移動する移動撮影のような見え方と混ざった技術が生まれていて、これは漫画や縦スクロール漫画でも利用できる技術だという話
https://t.co/e40Jn2bf7j
急に2021年の作品が掘り起こされた「撃滅のジェノサイドギグ」、荒削りなネームの面白さもあって、手前と奥のフキダシのレイヤーやキャラの位置関係が4コマめで一気に錯綜するのが1コマでカットインを演出しているようなスピード感に繋がっていてクセになる
https://t.co/QcBRdIpSC4 ]
元ネタは意識してなかったんですが少年ジャンプのギャグに使われるくらいには当時知られていたタイトルだったんですねこれ(コミックスへの収録が1984年2月)
https://t.co/Bv3h08NrhB https://t.co/Aj4FQgw2A0