当時の子供たちの反響は予想以上に凄ったという「魔太郎がくる」
恨み念法のアイディアを募ったら、身震いするようなネタが次々着たとか( ̄▽ ̄)
いじめられっ子の一日は本当に地獄なのだ
このドラえもんとはある種対極にある作品をちゃんと藤子先生ブランドで描き上げるのも本当に凄いですよね
#船橋総選挙
船橋はバンジョーにとってもとても思い出深い所
船橋競馬場の全面強力で地方競馬の騎手の青春物語「あんころ」を連載したからだ
もう人々の記憶からなくなってしまったヤンサンという古から伝わる伝説の雑誌でね(T ^ T)
これは不思議なんだよね
何かに心を打たれて泣いた後って、例え短時間でもなぜ人は優しくなれるんだろうって
当たり前のように見えて不思議だよね
バンジョーは人の本質がそうだからって信じてる
だからそれを心の深い所で涙を流したことでほんの少し思い出したんじゃないかって
そう信じてる
そういえばジムがバルカン撃つのも、めぐりあい宇宙の新ショットで初めて見た気がしますが、サブウェポン的な物が活躍するのもメカ好きには良いですよねえ
担当さんに昔言われたこと
宮崎駿と藤子不二雄ファンならバンジョーさんみたいな変態が生まれるのは当たり前ですって
褒め言葉と取っておこう
戦争にはいつの時代も国民に敵への軽蔑と憎悪をいかに煽り立てるかということが1つあります
敵を人としてみなさないことです
チェイスはコロニー落としという無差別の大虐殺が間違いなくそういった憎悪の連鎖を拡大させることを知ってる兵士という設定です
ジオンの為にジオンと戦う悲しい兵士です
そりゃあさ、色んなタイプの漫画があって然るべきだと思う
でもさ
少なくともさ
少年漫画は読んだ後自殺したくなるような作品描いて何の意味があるっていうの?って思う
明日も生きよう
そうだ!
おれ、明日も生きよう!
それが少年漫画ってもんだと思うしそれを誇りに思ってる
誇りに思ってる
どんな残虐シーンもロボットならば問題ないからそういう強みはある世界だよね
スターウォーズのドロイドがもし生き物だったら物凄いことになってたと思うし😸