そりゃあさ、色んなタイプの漫画があって然るべきだと思う
でもさ
少なくともさ
少年漫画は読んだ後自殺したくなるような作品描いて何の意味があるっていうの?って思う
明日も生きよう
そうだ!
おれ、明日も生きよう!
それが少年漫画ってもんだと思うしそれを誇りに思ってる
誇りに思ってる
今でこそ戦場におけるPTSD(心的外傷後ストレス障害)は珍しい描写ではありませんが、40年前にアムロがストレス障害に落ちる演出は斬新でした
元々兵士として訓練されてきたチェイスはギリギリ何とか1人で持ちこたえてますが、民間人のアムロがおかしくなる過程は子供ながら見ていて衝撃的でしたね
#再掲したらフォロワーが増えるらしい
週刊誌では漫画家ってみんな大体こんな感じ https://t.co/lbpvkDtzbF
敬礼は軍事モノでは欠かせない演出であります
特にファーストは民間人だったアムロたちが兵士として自覚していく過程が1つのテーマですが、敬礼はその象徴でもあります
Wikiによれば鎧を装着した騎士が王族や貴族に拝謁する際、鉄兜の目の保護具である鎧戸を持ち上げる仕草が端緒とされるそうですね
#創作者宣伝下手くそ選手権
少年誌でガンダム漫画やらないか?って企画が出た時にただ1人手をあげた怖いもの知らずの少年漫画家がいたらしくて、「ガンダム アグレッサー」って言うらしいよ
ゴルフ漫画しかノウハウないのによく引き受けたもんだよねえ
ガンダム本当に好きだったからねえ😊
#昭和生まれ
昔はVHSビデオテープというバカでっかいテープがあってのう
カビが生えたりデッキに巻き込んだりとそれはそれはたくさんのドラマが起きたのじゃ
いい雰囲気の漫画の空気
漫画家同士が意識しあって熱く戦いを繰り広げる中で尊敬もしあうあの活気ある雑誌の状況は、実は漫画家同士だけでなく編集者同士にもあるのだ
編集長を見返してやろう!とかあのライバル作品を驚かせよう!とかとにかく漫画家と編集者は感応しあうのだ
端から見ると悪だくみ