チェイスがギリギリの戦いする時なんかはよく映画「ボーンスプレマシー」のラストのカーチェイスシーンの音楽とか聴きながら演出します
トンネルで車が激突しながら運転するマット・デイモンのシーンが凄く好きなの
無駄な殺しを決してしないボーンが最後に個人的に絶対許せない敵に決着つけるのよ
アグレッサーにジオンのロシア系艦長が出てるんだけど雰囲気だすためネームやペン入れの時ロシアの軍歌とか流しながら演出してるのよ
いや、それが効果出てるかどうかは別として、このキャラは特別にテーマ音楽持ってるキャラなの
漫画描く人にとってそういうキャラってきっと何人かはいると思うのよ
アグレッサーではもちろん主人公はモビルスーツのパイロットとして活躍する展開が多いですが、今回の舞台では本業での特殊部隊としてのスキルで戦うので今まで以上に銃撃での激突が多いのですが、少年誌では多分珍しい比重かもですね
もちろんそれ以外の戦いも豊富に展開しますのでお楽しみください😤
学生時代の友人との平和談義
つまりさ、お前が言う理想の世界ってどんな世界なの?
別にイデオロギーとかどうでもいいのよ
幸せに自由に暮らせればさ
具体的にどんな社会よ?
全ての人が他人の道を阻害しない限りは選択肢を保証されて実現できる社会って感じかな
うむ
言いたいことはわかるぞ
もし参考にする立体物がなければ、バンジョーの描くモビルスーツはみんなククルス・ドアン作画現象を引き起こす自信は正直ある
バンジョーなんかが、辛うじてガンダムというメカモノをやっていられるのは参考になる立体物が豊富に手に入る世界だからです
だから元々そんな物に頼ることのできない現場で、凄まじいメカ描写など見せる宮崎駿監督の圧倒的な画力には本当に驚かされます
頭の中どうなってんだろうって
#好きなアクションシーン選手権
聞いた話だとガンダムアグレッサーってのもいいメカアクションシーン多いらしいよ💌
#お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権
撮影者はスポーツカメラマンで有名なバンジョー
#お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権
撮影者は戦場カメラマンで有名なバンジョー
チェイスはニュータイプのような超能力はないですが見える次元の世界と見えない次元の世界の存在などを知っています
多くは実際バンジョーが経験したことをチェイスにフィードバックして演出してるので個人的には嘘を描いている感覚はないのです
人は何者なのか?という永遠のテーマは面白いですよね