超久々にハイティーンブギの原作読んでたら唐突に主人公が発言もポーズも完全に東方仗助になってしまうコマがあってびっくりした。
おもしろすぎる。
力石徹初登場のシーン、アニメだと結構な尺をとって夕陽の向こうからチャリの力石があのベースのリフに合わせて登場してくるけど原作だと一コマ。
アニメのあのシーンがほんまにかっこよくて、何回もビデオに録って見直してた。
アニメは2期の方が評価されてるかもだけど、まじで1期が好きすぎる。
あとくらもちふさこさんの漫画「糸のきらめき」にも黒レスポール弾く男子が出てきてそれも嬉しかった。
初めて読んだ時は中3だったので主人公ハルナより年下だった。今読んだらハルナのママと同い年になっていた。
くらもちふさこせんせーのだと小西康陽さんプロデュース女性ボーカルコンピのこれもあるけど、ジャケのために描いた絵じゃないので。
ちなみに絵の初出は天然コケッコーの12巻。当時くらもちファンとしては「この使われ方はどうなん??」って思いました。
#漫画家が書いた音楽CDジャケット https://t.co/YH6tFqeYT0
スーパーベイビーの新巻読んでたら玉緒さんが味噌マドラー買ってて、全然知らなかったんだけど味噌マドラーってめっちゃ便利そうだから欲しい。これだけで味噌汁作るハードルめっちゃさがる。。。
しかし、このコマのネーム面白すぎる。これだけでずっと笑ってられる。美内すずえはただものではない。
「生まれた時からまさにスター!」「まさに主役!!」 https://t.co/umhf06Avsk