※公開はまだです
GPT4のAPI呼び出して
自動で1ページ作れるようになった
画像生成はしてないけど、各コマのプロンプトに状況説明も入ってる
1.Tim is walking back from school, notices something strange about a telephone pole he's always seen.
2.The telephone pole starts transforming into
全自動マンガ作成
テーマ:いろいろな色の猫が五段重なっている4コママンガ 1ページ
ねこ積み
#カイルちゃんの創作ノート
#FramePlanner
テーマ:ソースコード
新実装の「ちび」画像生成モードで作成
スタイルに"chibi"を追加しないと投信は縮まない
でもアニメ絵としての完成度は上がるかな
表情は乏しいけど
#カイルちゃんの創作ノート
#FramePlanner
#一日一作カイルちゃん
今日は「ストーリー漫画にして」と指示を入れてみた
内部的に「マンガ作って」と「ネーム作って」はだいたい同じ意味にしてあるはずなんだけど、「マンガ作って」だと反応が悪いっぽい
話は結構通じるが、XLでは作画困難な題材ではあった
FLUX画像生成をサポートしました
ログインすれば使えます
ログイン後、下図の青丸・赤丸・緑丸の順に押せば
FLUX生成画面に行けます
適当にプロンプト書いて生成を押せばOK
通常だとschnellで1pt、プロにチェックするとProで10pt消費します
#FramePlanner
カイルちゃんの創作ノートによる画像生成で、キャラ画像を用意したうえでgpt-image-1やnano-bananaを選んで画像生成すると、きっちり参照して高い一貫性を出せる機能を実装しました。
#FramePlanner
#まんがファーム https://t.co/g7VHLwZvFZ
なんとなく気づいてる人少なそうなFramePlannerの技
フキダシ選択状態で左右キー押すと乱数調整できる
#FramePlanner https://t.co/a4f54Vxv5s
みんな意外と使ってくれない集中線
使いづらいかな?
まあ、我ながらさっさとレイヤーの方で作れるようにしろ、とは思ってる
現状はフキダシの1形態なので、シェイプを集中線にっして埋め込みするという作業が必要なので分かりづらいかもしれない
#FramePlanner
(1/2)
えっ、いいのこれw
AIが考えたにしてはかなり反社的な内容
わかりにくいところにセリフ足しました
あとコマ割りなど微調整
#カイルちゃんの創作ノート
#FramePlanner