う~~ん…池上遼一先生の絵の色気というかカッコよさが、アニメ版ではなまじ絵柄似せてるのがマイナスに働いてる気がする…
この広告見て、「秋葉原のパーツ屋がなぜ餃子?」とヒロセムセンとか若松通商と間違えたのだけど、FXメインの金融先物業者であることを知ったあとも「なぜ餃子?」と思ってしまう。
いまMXで、「特攻の拓」原画展のCMやってて、漫画のシーンが次々流れたのだけど、なんで「事故る奴は…ハードラックとダンスっちまったんだよ」のコマ流れないかなあ。
1970年代はUFOと心霊ブームで、UFOに関しては宇宙人の乗り物説と、幽体説が語られていた。手塚治虫はそのハイブリッド、死後の世界の乗り物説を描いた。いやまじで、UFOは宇宙人じゃなくて心霊現象だって説あったのよ。うしろの百太郎とかで
この漫画、霊界の戦争から逃れてきた幽霊が日本に難民申請するという展開があるのだけど、これベトナム戦争の記憶が生々しい時代らしいんだよなあ。
僕が大好きな手塚治虫作品に「日本発狂」というのがあるのだけど、ここで出てくる編集局員、藤子不二雄と石ノ森章太郎と、真ん中の眼鏡の人は誰だろう。長谷邦夫かしら?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エロサンタとトナカイが童貞少年のもとに押し寄せるエロ漫画。ネーム送った際に担当さんが「トナカイの角はカチューシャですか?」としつこく聞いてきて、「いや頭から生えてるんですけど」と言ったら「う~ん、大丈夫かなあ」と。最終的にOK出たのだけど、なんでこれがダメなのかわからんでしょ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。