【#見逃し販売】5/14実施
『うまい #ビール が飲みたい!』刊行記念イベント
家飲みに役立つ!ビールの「うまい」飲み方&ずぼらペアリングのすすめ
ビアジャーナリスト・くっくショーヘイさんが注ぎ方などを実演!簡単なコツを知るだけで、味の魅力がぐっと広がります!
https://t.co/rKOP1x20fy
【新刊入荷】
『宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』佐々木 実 (著), 宇沢 弘文 (著)(講談社)入荷しています。
1階アカデミック塔、3階46番 講談社現代新書。資本主義を問いつづけた経済学者の思考の軌跡は、かならずや混沌から抜け出すヒントを与えるはずである。
https://t.co/x2UfPdQJVn
【新刊入荷】
『九鬼周造(講談社学術文庫)』田中 久文 (著)(講談社)入荷しました。
1階話題書・アカデミック塔、3階34番 講談社学術文庫。幾多の対立に引き裂かれ、安定を許されなかった生の只中で、日本哲学の巨星・九鬼周造が追究した真理とは。
https://t.co/VfO4m8j925
【新刊入荷】
『傷を愛せるか 増補新版』宮地尚子、筑摩書房
傷がそこにあることを認め、受け入れ、傷のまわりをそっとなぞる。心は震えつづける。それでも、人は生きていくー精神科医のエッセイ集。
大月書店から出版された名著が文庫化されました。
https://t.co/XhvYo1rg9M
3F ちくま文庫
1F 話題書
【新刊入荷】
『早稲田古本劇場』向井 透史 (著)(本の雑誌社)、入荷しました。1階話題書 カルチャー塔、3階21番 本の雑誌、3階27番 古書の棚。
今日も、百円の本を売って、日々の糧に変えていく──古本屋二代目店主の2010年8月から2021年12月の日々。
https://t.co/wIcp6JRyBf
【新刊入荷】
『感じる数学』正宗淳編、共立出版
数学的現象を体感するテーマを取り上げ、ガリレイからポアンカレまでの数学の発展の一物語をやさしく紹介。各章にクイズも掲載。北海道大学総合博物館の2022年夏季特別展示と連動した書。
https://t.co/Ez2jI0lrol
7F 数学読み物
1F アカデミック塔
【新刊入荷】
『インド音楽とカレーで過ごす日々』語り:石濱匡雄、LLCインセクツ
大阪、中津生まれ。宝石店を営む母に育てられ、インド音楽、カレーと共に過ごし、出来上がった暮らし方について国内屈指のシタール奏者・石濱匡雄さんが語る。
https://t.co/qsaInuuZ8K
2F カレー
1F カルチャー塔
【新刊入荷】
『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』クリステン・R・ゴドシー、河出書房新社
規制なき資本主義は女性を苦しめる。社会主義国の恋愛や暮らしを手がかりに資本主義の現在と未来を考える。
https://t.co/K11J4ztBs2
4F ジェンダースタディーズ
1Fアカデミック塔
【新刊入荷】
『くるまの娘』宇佐見りん、河出書房新社
車で祖母の葬儀に向かう、17歳のかんこと家族。思い出の景色や車中泊の密なる空気が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだしていき…
『かか』『推し、燃ゆ』の宇佐見りんの新作。
https://t.co/ywPyxXeZj5
3F 現代文学
1F 話題書
【新刊入荷】
『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』東畑開人、新潮社
どこでも、誰とでもつながれる時代。なのに、どうしようもなく「ひとりぼっち」だと感じるのはなぜ?
『心はどこへ消えた?』の東畑さんの新刊です。
https://t.co/cy95qAuVES
4F 臨床心理学
1F 話題書
【新刊入荷】
『生殖技術と親になること』拓植あづみ、みすず書房
進展する生殖技術と、技術を望む人の気持ち、その背景にある価値観、医療、法律、政治、社会とのかかわり…
様々な葛藤を照らし出し、その全体像を描きます。
https://t.co/LVXKgX1pLg
6F 医療倫理
1F 話題書アカデミック塔