【新刊入荷】
『ごはんが楽しみ』井田千秋、文藝春秋
『家が好きな人』の井田千秋さんが描く、たくさんの「食べる楽しみ」。
朝のパン、とびきりおいしい「職人のパスタ」、お菓子作りーあたたかくて、生活の手ざわりを感じるエッセイ漫画
https://t.co/TPsd6HaWaY
B1Fエッセイコミック暮らし
1F話題書
【新刊入荷】
『学力喪失』今井むつみ、岩波書店
乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で言語を習得できる。一方、学校では多くの子どもたちが、元々持っている「学ぶ力」を発揮できずにいる。
躓きの原因を認知科学で明らかにして、回復への希望をひらく。
https://t.co/H1FF1IDwPX
3F岩波新書
1F話題書
【新刊入荷】
『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』クリステン・R・ゴドシー、河出書房新社
規制なき資本主義は女性を苦しめる。社会主義国の恋愛や暮らしを手がかりに資本主義の現在と未来を考える。
https://t.co/K11J4ztBs2
4F ジェンダースタディーズ
1Fアカデミック塔
【新刊入荷】
『傷を愛せるか 増補新版』宮地尚子、筑摩書房
傷がそこにあることを認め、受け入れ、傷のまわりをそっとなぞる。心は震えつづける。それでも、人は生きていくー精神科医のエッセイ集。
大月書店から出版された名著が文庫化されました。
https://t.co/XhvYo1rg9M
3F ちくま文庫
1F 話題書
【来店+ #オンラインイベント 】
3/9(日)14時~
「メディア王蔦屋重三郎が生きた江戸の食・吉原・人」時代小説家 #車浮代×時代考証家 #山田順子 特別対談!
を行います!
#大河べらぼう
#蔦屋重三郎
詳細・購入はこちら↓
https://t.co/98HYh6ntNn
【新刊入荷】
『くるまの娘』宇佐見りん、河出書房新社
車で祖母の葬儀に向かう、17歳のかんこと家族。思い出の景色や車中泊の密なる空気が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだしていき…
『かか』『推し、燃ゆ』の宇佐見りんの新作。
https://t.co/ywPyxXeZj5
3F 現代文学
1F 話題書
【本日の店頭イベント】
本日13時より、7階カウンターにて
『感電上等!ガジェット分解のススメHYPER』出版記念イベントとして
⚡️⚡️実演!分解のススメHYPER⚡️⚡️イベントを行います✨
参加費無料、先着15名です。
詳細は元ツイート↓より確認ください👀 https://t.co/yNx2FKgqlY
【新刊入荷】
『メディアミックスの悪魔』井上伸一郎、講談社
マンガ・アニメ・映画・文芸…ジャンルを股に掛け、メディアミックスの技法を切り拓いてきた編集者・井上伸一郎。
ひとりの人間のライフヒストリーにして、比類なき「おたく文化史」
https://t.co/xhWE9zVrLR
3F星海社新書
1Fカルチャー塔
【新刊入荷】
『小さき者たちの』松村圭一郎、ミシマ社
水俣、天草、須恵村…
故郷・熊本の暮らしの記録を初めて解く。
現代の歪みの根源を映し出す、今を生きる人たち必読の生活誌。
https://t.co/2LNxIIhHBd
4F文化人類学概論
1F話題書
【新刊入荷】
『ラジオパーソナリティ佐久間の話したりない毎日』佐久間宣行、扶桑社
ラジオでしか伝えられないことがある。
『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』のトーク内容をまとめるとともに、新たに企画を盛り込んだ番組本◎
https://t.co/888q43jHDL
3Fラジオ関連本
1F話題書
【新刊入荷】
『ただ生きるアナキズム』森元斎、青弓社
抵抗とは生である−音楽や映画、文学、思想を軽やかに跳躍して挑発的な語り口で国家や資本主義と対峙する戦略を提示する。
小さなさざ波から大きな潮目を変えていくための、日常にあるアナキズムの可能性。
4Fカルチュラルスタディーズ
1F話題書