こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「1日子供と街を歩いてみた」のなら。その時に数えるべきなのは、
『子供が何を見たいか』
ですよ。親の見せたい・見せたくないはどうでもいい。何が良くて何が悪いかなんて、実際に見せて、それから一緒に考えればいい。なんで最初から選択肢を狭めようとしてるんですか。過保護か?
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらの漫画について。
確かに母親が子供の目を潰すような事件は聞きません。しかし、世の中を親の価値観で『見せたい』と『見せたくない』に区分し、後者を力づくで子供の視界から排除する。その行為の愚かしさは、まさに現在のフェミ二ストそのものでしょう。
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
日清が主力商品のCMにVtuber輝夜月を起用し、『もし麦わら一味が高校生だったら?』なんて同人誌みたいな企画を宛てがってくる時代なんですよ。
『広く浅く』より『狭くとも深くあれ』
万人受けする無難な広告? 何を今更。四半世紀ほど言うのが遅いんじゃないですか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
①②と長々と語っているけど、言いたいことはつまり③でしょう。
仮にも活動家が『差別されてきた歴史があるんだ』なんて開き直らないでください。貴方が手にしているそれは、便利な免罪符ではありませんよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
一見残酷なようですが、むしろ変に曖昧にせず結論を伝える出木杉君に優しさを感じます。のび太をバカにしたりせず、自分と対等と思うからこそとる誠実な態度。
この一言をきっかけに、のび太が『この世界で魔法を探す』ではなく『魔法の世界へ行く』という発想に至るというのも感慨深いですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
TLを出木杉君の話題が流れてきたので。
このエピソードの見所は
①出木杉という理解者を得られたのび太の嬉しそうな顔
②小学生の域を超えた出木杉の巧みな解説と、それに的確な質問を返すのび太
この2つももちろんですが、個人的には
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
完全な『魔女裁判』
人形を購入しただけの男性を有罪とするノルウェー司法もアレだけど、それに対し正義面した人々が、
>よくやった!!
>賢い判決ですね🤔‼️
などと喝采をあげる様は本当に醜悪で、僕に漫画『デビルマン』のワンシーンを連想させるのに十分過ぎました。
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『〇〇さえいなければうまく行く』
こういう思考は非常に危険です。権力と結びつくことで容易に粛清に走ります。ためらう理由はありませんよね。だって『悪いのは〇〇と、それを支持する民衆』なんだから。
むしろ嬉々としてボタンを押すでしょうよ。『理想の日本』が実現する、その日まで。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『〇〇さえいなければうまく行く』
こういう思考の人たち。自国の首相を独裁者呼ばわりし、なんなら特定個人の死さえ冗談混じりに口にすることができる。そんな彼らにピッタリのひみつ道具があるんです。
『どくさいスイッチ』っていうんですけどね。
↓