こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「雨男晴れ男メーター」でお互いを測り合うシーン。個人的な見所は
・ドラえもんの+ではのび太の−を相殺しきれない。
・でもドラえもんは一緒に出かけることを前提に考えている。「ほとんどお天気に影響ない」という台詞も優しい。
・のび太もそれを「なるほど」と自然に受けとめている。
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「善逸2人」がトレンドになっているけど特に驚くに値しない。これはジャンプにおいて古来より確認されてきた現象で、つまり『鬼滅の刃』がついに
『キン肉マン』
『ドラゴンボール』
という伝説級(レジェンドクラス)の作品の領域に踏み込んだ証拠なのである。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
しずかちゃんって小さい頃は木のぼりが好きで、でも成長とともに周囲からの「女らしさ」の押しつけに悩むような、そういう明確な自我を持った少女として描かれているんだよな。『理想の日本人女性像』『のび太の妻になるという常に一歩下がった存在』なんてのは原作未読者の脳内にだけの幻想だよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
普段は飄々として、富も名声も関心は無く、人間関係もドライな男が、その人生においてたった2度、我を忘れて殺意を剥き出しにするほど激怒した理由がどちらも『親友を殺されたから』っていうのが、とても尊い……
↓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
①フェミ「週間少年チャンピオン編集部の力量に感服します」
②③④その力量(全て連載中の漫画)
……本当に、コイツらは読みもしないくせにイメージだけで語るなあ😅 なんだかんだ言って、四大少年誌の中ではジャンプが一番『少年誌』してるだろうに。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに「既存のジェンダー観に悩む」という描写はのび太にも見られる。今から半世紀近くも前にこういう内容を語っていたのが『ドラえもん』というマンガなんだよ。思想語りに使うなとまでは言わないけど、せめて原作を読んでからやってくれ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
>急激なパワーアップをすると例外なく調子に乗ってイキリだす
「超ベジータだ‼︎」→負ける
「ぜったいに勝ちますから」→負ける
「勝てんぜ、おまえは…」→負ける
「勝てる‼︎あいてがどんなヤツであろうと負けるはずがない‼︎オレはいま究極のパワーを手に入れたのだーーっ‼︎」→負ける https://t.co/W0Fc7o1z91
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「魔法がほんとにあるか」という質問をした時も笑わなかったばかりか、その後数ページにわたってのび太が納得するまで丁寧に解説をしてみせたんだ。リコーダーの失敗くらいどうってことないよな https://t.co/jO0CDtCpDM