茨城県の県都水戸市は花街はあり芸妓がたくさんいたが遊郭は出来なかった
しかし明治時代に市議会で設置すべきか議論されたり他府県の遊郭データを取り寄せ検討した記録が残る
画像は水戸に遊郭が出来たら娼妓と芸妓がケンカするんじゃないかというポンチ絵(マンガ)
娼妓と芸妓の描き分けが面白い
福島県平町鎌田遊郭(五色町遊郭)萬歳楼娼妓初音さん
太客接客中に初見客が来て部屋を離れたところ(廻し)太客が嫉妬し隣の貸座敷へ
詫びても許されずヤケになり初見客と自腹でドンチャン騒ぎし続け金がなくなり同僚娼妓の帯をパクって客と逃げようとしたところバレて逮捕
「女郎」と書かれてるの珍しい
岡田あーみん
単行本未収録作品「ささやかな俺の愛」
当時のりぼんを図書館でコピー
当時高3、すでに「少女まんが界の変態プリンセス」とか言われている😂
唐突に「校内でパンストから毛が出せる人間は3人しかいない」とか入るギャグがキレキレ
天才変態JKだったようだ
令和なのにトレンド入り
あーみんの力は認めざるをえないよね
これは単行本未収録の幻の『ささやかな俺の愛』を国会図書館でコピってきたもの
#岡田あーみん
ちいかわ見て食べたくなった
カツカレーと貝汁
カツカレーうまぁい
貝汁染みるぅ
ちいかわみたくハァーッ…ってなった
町屋の「ときわ」にて
栃木市 #かな半旅館
昼食にもろ湯葉丼
冒険家イザベラバードが宿泊した説有
他の客がうるさくバードは不満で翌日宿を出て立派な建物が並ぶ通りに来た時「何故ここに泊まらなかった」と通訳に聞くと「いかがわしい茶屋なのです」と答えた
隣の合戦場宿の貸座敷(後の遊郭)だろう
4枚目は貸座敷間久利屋図
寿司屋の件
寿司屋さんで腕時計見せびらかすの
「今何時か分からなくなってしまったわ」
「どうだ何時かわかるだろう」
みたいな感じかな
歴史の教科書にあった
「どうだ明るくなったろう」
を思い出してしまった