つい先程、近所の児童公園で子ども約20人と保護者約10人が全員マスクなしという場面に遭遇!
県知事がどれだけアレでも、子育て世代が多く住むさいたま市の底力が見えた気がします
教祖の承認欲求よりも信者たちの「誰かをもっともらしい理由で見下したい欲求」こそがX(Twitter)を動かす原動力
特にコロナ騒ぎが始まって以降、その傾向が加速していった気がします https://t.co/xH0YJpIYGT
こんな急階段をマスクして上るなんて、トレーニングというより苦行でしかない気もしつつ
神社という神聖な場所で素顔を隠そうとするのは不敬にあたるんじゃないかなと、、
日本人の多数派に見られる他責思考って、義務教育を通して潜在的カリキュラムの中で身に付けさせられる「結果よりも過程が大切」の価値観と強く結びついている気がしますね
一方、現場でトラブルが起きた時に「結果オーライ」で済ませるための勝利への執念みたいな?
そんな感覚が私は好きです😁
大学から陸上部に入って、よく分からないまま初期装備のイメージで買ったものの、出番がないまま20年以上眠り続けているスパイク
そろそろ使ってみようかな
1巻→おまえは もう死んでる………
最終巻→おまえは すでに 死んでいる!! https://t.co/95B5eBjIsJ