X(twitter)で悪目立ちを続けている「センセイ」の方々を見ていると
実社会で「おのれより強い男と戦ったことがなかった」んだろうなーと🙄 https://t.co/FwZJyxQlMZ
それほどの危険をおかしてまで
きさまを動かすのはなんだ!?
きさまらのような狂信者のために犠牲になり
ながされる幼い子供たちの涙が……悲しみが…
おれをここにつれてきた……
きさまの野望はここまでだ!!
狂信者≒専門家
意外でもなく現代の日本って
北斗の拳の世界と似てるんじゃないかと🙄
今日は妻の兄2人が新宿シティハーフに出場!
まあ、2人のレースペースより私が早朝近所を走ってるジョグの方が速かったりするので、大魔王バーンのあれを思い出すやつですね
他人に対して「想像力が足りない」と非難する前に
まずは自分自身に対して「あなたも思い込みに囚われてませんか?」と一呼吸置きたいものです
未知の脅威に対しての主張の一貫性なんて何の価値もないと思いますし
今から遡って過去の発言について発信者を攻撃するのは筋が違いますよね
ただ、発信者自らがその影響力について責任を持って前言を撤回、あらためて発信し直したら、恥ずかしいどころかカッコいいなあって思います https://t.co/06B080Vayw
史上最もリアルな競馬マンガとして名高い『みどりのマキバオー』
その中で長距離ランナーとして分かるわ〜って感覚が「集団のペースが落ち着いている時に最初に動き出すのは一番余裕のないやつ」
駅伝中継で解説のナベさん(渡辺康幸)がよく使う「ラストの叩き合いに備えて脚を溜めてますね」との裏表
“残り1km”を伝えるのに、このセリフを持ち出してくるとは https://t.co/OrrfeenyAJ
Q.ワークマン等の作業着屋さんのアパレルはなぜ安いのか?
A.「使い捨て感覚」を前提に大量生産を行っているから
洗濯を繰り返す内に機能が落ちる等の前に、現場作業で落ちない汚れや臭いが付いて「使用不能」になることが多いので、イメージに反して(?)耐久性はスポーツメーカーより劣ってたりする。
なんとなく…
元「スター選手」だったら、むしろスペシャルゲストとして歓迎されるような気がしつつ
それが「名もなき修羅」に無双されてしまうもんだから、自分たちの世界が荒らされた!となってしまうような🙄
実際、いわゆる市民ランナーからすればエリートランナーの世界は「修羅の国」のイメージ https://t.co/Ba9kd5z6X3
TLに突如「運命論」がいくつか流れて来たけど、私にとってのバイブル(ジョジョ第5部)には
我々はみな「運命」の奴隷であるが
何か意味のあることを切り開いていく「眠れる奴隷」である
「運命」を変えるのではなく、おかれた状況の中で「正しい心」を捨てない
正義の心の中にこそ「幸福」がある