ネットで知って面白かった「空とぶクレージー海底軍艦」。昭和39年漫画天国誌。ライセンスなしのパロディ的漫画だと思うが、文春「漫画読本」の様なオトナの漫画、SFと言うのは昭和30年代にはむしろあって、40年代に入ると”滅びた”んです。https://blogs.yahoo.co.jp/guy1961617/36768575.html …
筒井康隆「偽文士日録」2015年9月17日、安保法制国会について。
これは「冷笑」や「ウヨ」の言葉でしょうか?
http://shokenro.jp/00001258
ちなみに少女像の件は、こちらの日記では普通に残っている。
「クライアントの後出し注文セリフを無理に全部入れて写植がフキダシからはみ出す」
広告漫画あるあるのパロディを広告漫画なのにやっていると言うメタぶり
#スマホバトラー
http://kakuyasu-sumahogakuen.com/battler/
漫画の中の小ネタとしてなら「小学8年生」描いたことある。
(ヤングキング持込歓迎漫画のコミケカタログ出張版。3回描いた)
オバマ氏大統領就任の時の子どもニュース漫画。光陰矢のごとし…左上のところは写真ハメコミに。
ユネスコ無形文化遺産 「山・鉾・屋台行事」が登録 : 読売KODOMOニュースウィークリー
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/newspaper/weekly/20161212-OYT8T50000.html …
説明漫画を担当した回です。
続)漫画のモノローグ表現で自分的にしっくり来るのは滝田ゆうのコレですねw。アタマの中って大体こんなものでは?え、違う?