赤旗が連日スクープ!
沖縄への核配備、秋葉駐米公使が容認してた(09年2月)
「沖縄かグアムへの核貯蔵庫建設」について聞かれ、「そうした提案は説得力がある」と。はぁ?
秋葉氏は現外務次官。アベ政権が沖縄を米軍にさしだす根底に、こうした危険な考えがあるッス。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-05/2018030501_01_1.html …
今日の新聞にこんなコラムが。
「企業献金は政治をゆがめる恐れがあり、国民にとって負担になる」「まさに献金で政策を買っているかのように誤解されかねない」
「赤旗」じゃないよ、「日経」ッス。
経団連サン、札束で政党を操るのはもうやめたら?
経産省も学校教育に不当介入。共産党の追及で撤回。
福島第一原発の水素爆発事故の写真、原発コスト資料について、「特定の見方」「印象操作」と変更を求めてた。
アベ政権の毒は、ホントに全体にまわってるッス。
日本人初の宇宙飛行士・秋山豊寛さんも池田必勝へエール。今日の赤旗。
アベ首相のウソつき政治はあまりにひどすぎる。まともな政治を早く実現しないと。原発再稼働に同意できないとする池田ちかこ候補の勝利を切に願う。
#ボランティア大作戦 #新潟のことは新潟決める #新潟県知事選
自動車大手や一部の国立大が、5年以上の有期雇用者の無期雇用への転換ルールを踏みにじろうとする大問題を共産党・高橋衆院議員が国会で質問し、「脱法的なやり方は問題」との政府答弁を引き出した。「8時間働けばまともに暮らせる社会に」という公約の実現へ、共産党は今日も全力ッス。
日経コラムの自称クールな問題整理。
①総理夫妻が不当な影響力を行使したかは「個別の断片的問題」。決裁文書改ざんの経緯に集中せよ。
②忖度は当然で詮索するな。
③他の政策課題(裁量労働?)も待ったなし。
「安倍事案」が国のあり方、民主政治を歪めてるときに、これが大新聞の書くことか?
2月1日は赤旗創刊90周年。「(市民と野党の)共闘の下地をつくったのは、赤旗紙上の幅広い人びとの交流」(俳優・仲代達矢さん)「中でも出色なのは、文化欄。上質なお楽しみが赤旗と共に舞い込んでくる」(弁護士・角田由紀子さん)。うれしい評価が紙面に続々。ぜひあなたも!#赤旗はこんな新聞
こんな連中が、メディアに文句をつけること自体、ちゃんちゃらおかしい!
お天道様の下を堂々と歩けない、後ろ暗い人たちのやることッス。