➅だから、ただ流され現実を飲み込み現状を良しとする、或いは他の可能性を冷笑する人類連合の他の職員とは、明らかに違う“正義”の体現者でもありました。
結果、彼女と彼女が生きる価値を与えたかった側の仁一郎(と31小隊)との対比が鮮烈となり、作品の奥行きがグンと深まったと思います。➡️
御年82歳の監督。
自分はアニメ作りを全うした、こう生きた。
さあ、君たちは?
或いはクリエイターの方々にこそ刺さる問い掛けかもしれないけれど、市井の一般人にとっても感じ入るものなのでは?
観賞後、何となく“あのバカ”の様な清しい気分で映画館を後にしました。
ホントにもう何やってんだとしか思えないニュース。
婆さんがこの報に触れたらどんな想いを抱くのだろう…と思いながら、竹良実先生の『不朽のフェーネチカ』を読み返す夜。 https://t.co/VkDdpcmOkE
自分の正義を信じた人間が、他者に対してどれだけ不寛容、どこまでも攻撃的になれるって性向にも沿ったツールだと考えると、もうこれは人間の本質を理解したサタンが設計したと言っても過言では(妄想
三姉妹のあの目付きも私の嗜好を動かした大きな要素かしら、ね?
自身(の才能)以外には価値を見出さない様な、他者に無関心な様な、或いは突き放した様な“饐(す)えた目力”に嗚呼ゾクゾク(*´Д`)
で、こんな目付きをする娘たちが次第に主人公に近づいていくその落差圧たるや、正に鉄砲水級の破壊力!
『#暗殺後宮 』第6巻読了!
今巻には楽端さんの出番もあり嬉しや嬉し(^^)
王一族の集合…何この美形揃いw
中に一際好みな美人さんが居て(おぉっ!?)とテンション上がるも…あれ?男?
…でもまあ、男でもいいや (*´ω`*)
なんか私、楽端さんと言いこの作品で気に入った人、何故か男ばっかw
童話とは異なり種族としての人魚の存在に子供心に憧憬を抱いたのは、この作品に触れたからだろうなあ…
まあその後、椎名高志先生によってその幻想はぶち壊されたのですがw https://t.co/2gBAdpTsI4
もうホントこれ… (*´д`;)
単なる希望的観測は予測足り得ない https://t.co/Qy76NzBn5g
>商品説明では「原画に忠実」とうたっていた
椎名高志先生の複製原稿買ったことあるけど、ファンが期待する原画に忠実ってこう言うことなんだよなあ(^^)
正に意志疎通の難しさ…と言うか、これはもう人間の本質とさへ言えるのかもしれないなあ(´・ω・`)
であればこそ、SFのテーマとしても普遍性があるわけで。 https://t.co/HtSBbLdP9m