「こっち」の見所は…今やレアな「きれいなメアリ嬢」を拝見することが出来る事でしょうか?(`・ω・´)<3
本編コミカライズじゃ、すっかり「あっち側」のキャラになっちゃったもんなあwww
#はめふら
#乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった絶体絶命破滅寸前編
今年のサンデーも今週号でもう第29号なんだな。
29号と言えば、この29年前の1991年第29号って、#久米田康治 先生の『南国アイス』の週刊連載が始まった号だったり(^^)
この頃は曲がりなりにもアイスホッケーしてたなあw
やった…やった…やったぁ(;ω;)
苦節、何度目かのトライで漸く間に合う事が出来ました。
BOOTHのふくやま屋さんにて念願の『ゼリービーンズ』を購入!(>ω<。)
しかも、アメリアさん再起動のとても印象的な頁。
嬉し過ぎる…ふくやま先生には、ご提供感謝ですm(_ _)m
絶チルと言う作品の凄い所の一つに、キャラの多様性がありますね。
老若男女、性癖、ジェンダーをも超え、キャラの一人一人が各々の個性そのままに愛おしい。
オッサン達さへ駄目なとこ含めて魅力的な存在👍
なお、オッサンの中でもグリシャム大佐は別格の渋さがあって大好き❗(*´∀`*)
#絶チル600回
抜群に好きなエピソードが面影編です。
600回もの連載の中でも未だトップクラスで大好き❗
キャリーとの出会いで何より皆本自身が救われ、でもその恋は叶わぬ切なさ。
また、センセイとの友情譚もあり。
キャラ達が確かに生きた青春の面影…今読み返しても物語の完璧さに感嘆します。
#絶チル600回
ラストバトル・クライマックスの中で、時間も空間も越えて面影編の“あの”シーンが回収されたのメチャ嬉しかったな(^^)
それは兎も角、キャリー可愛いよキャリー!
後のサイン会@コミックライターズ∞で面影編の生原稿を拝領した時には、嬉しすぎて自分もう昇天するかと思いましたw
#絶チルの思い出
>商品説明では「原画に忠実」とうたっていた
椎名高志先生の複製原稿買ったことあるけど、ファンが期待する原画に忠実ってこう言うことなんだよなあ(^^)
今日、仕事関係で知多市役所に行ったのだけれど、受付カウンター前の特産品コーナー(?)の一角が #春場ねぎ 先生のコーナーになってて驚いた(^^;
ホントに知多市ご出身だったんだな。
でも観光大使任命以来、特に関連する動きも無さ気?
折角のご縁なんだし、何か企画してくれないかなあ?>知多市さん https://t.co/x42cRPAHYH