まず最初は「楽しくできた嬉しさ」を死ぬほど味わえばいいんだよ、挫折させようとか思わなくていいよ、そんなの後からいくらでもするよ、そのときに楽しさを思い出せないと乗り越えようとすら思わないよ
挫折を乗り越えたときの喜びはもちろんあるけどそれは後の後の後でいいよ https://t.co/RJ93bPhxCI
12月になっていきなり立場と名声のあるリーダー的な方々が猛り狂ってるのを拝見しましたが、みなさん暖かくして美味しいものを食べましょう
これ先週のモーニングの「ハコヅメ」で元上司が元部下に言ってたセリフなんですけど、今は抗菌薬を頭からかぶったり外用と内服の区別がつかなかったりする初期研修医の皆さんも、色々学んでいずれその知識は僕たちの遥か上に行くのが当たり前だしそうなるように教えてるのですよ、成長してぶん殴ってね
コミックフラッパー12月号から連載の「やったねたえちゃん!」
ネタ漫画扱いされてるけど、読んでみたらこの漫画はひょっとしたら被虐待児の解離性同一性障害とか解離性幻聴とか生活困難とかをしっかり描こうとしてるのではないだろうか?とも思えた。ネタ漫画で終わるのかもしれないけど。次も読む。
コウノドリの母乳論争後編、喧嘩を煽りつつも母乳の利点、赤ちゃんを第一に考える新生児科医、母親と濃厚に接する助産師の立場を尊重し、母親の不安という無難なところに落ち着いたようです。
まあ1日20グラム増なら、他に悪いことがなければ目くじら立たずとも。
そしてあいつがいいとこ取り。
石田敦子「アニメがお仕事」6巻だった
イチ乃ちゃんがいろいろいろいろあって髪切ってつらい場面で「これまでつらかったことも無駄じゃなかった」と振り返るいいシーンだったが
読み返したら思ってたよりドロドロでブラックだった