さいとうはるお先生の王ドラ。
いつにも増して格闘家成分が濃いめ。
あと一人称が「おれ」なのは珍しいですね。
#ドラえもんズ
困った時のドラ頼み…的な能力である、ドラメッド三世の「巨大化」。
巨大化のトリガーが怒る事なので、いざという時は悪口言われたりボコられたり苦手な水をかけられたりして怒りを煽られる事もしばしば。
親友同士だから成立する力技ですね。
#ドラえもんズ
このやりとりを見る限り、ドラえもん以外のドラズメンバーの誕生日は9月3日じゃない可能性がありそうですね。
まぁ同級生のジェドーラが5月17日なので、なんら不思議ではないですね。
#ドラえもんズ
割と頻繁に会ってるイメージのあるドラえもんズですが、本編開始時点では長い間会っていないような描写があります。
社会人になったら、学生時代の友人とめっきり会わなくなった感じと似てるのかも。
#ドラえもんズ
エル・マタドーラが何故かネズミにモテてしまう事に悔し涙を流すシーン。
単行本にも掲載されている4コマ漫画ですが、2枚目の学年誌掲載時のマタドーラのセリフのフォントに悔しさが込められてるように見える…
#ドラえもんズ
ドラえもんズの単行本未収録回その8「ピカピカはいかが?の巻」
お酢とかで硬貨をピッカピカにしようぜ!的なお話。
小学校の自由研究では定番のネタですね。
綺麗にする程度なら大丈夫ですが、(彼らの様に)磨き過ぎ等で硬貨を変形させるのは法的に良くないので程々に。
#ドラえもんズ
さす王セレクション。
ドラえもんズの中で「知恵袋」のような存在の王ドラ。
豊富な知識量と頭の回転の速さは作中で度々活躍しています。
#ドラえもんズ
新作ドラ映画のテーマが絵という事で、ドラズの絵描きであるドラナルド・ダ・ビンチにフォーカス。
実はドラえもんズJr.アイディアコンテストという、読者公募出身なのは意外に知られていない…のかも。
因みに、コロコロ掲載時は再登場を仄めかしてたけど、以降出る事は無かったです。
#ドラえもんズ