ノラミャー子からドラ焼きを貰うシーンセレクション。
1,2枚目は三谷先生、3枚目はいそほ先生、4枚目は田中先生作になります。
4枚目のノラミャー子だけ原作準拠のデザインなのは、掲載している書籍の出版年が2005年、所謂わさドラ時代だからです。
なのでドラえもんズも登場しません。
#ドラえもん
ドラメッド三世の水嫌いについて、なんらかの理由で一時的に水を克服(我慢)したりするパターン以外に、特に理由もなく水に浸かっても取り乱さない事もあります。
理由は不明ですが、多分深い意味は無いとは思ってます。
#ドラえもんズ
初期の親友テレカ関して、
・身に付けると元の所持者の能力を得る
・テレカを重ねると色んな道具に変身
・通話に加えホログラムを出せる
・テレカの所持者同士で喧嘩は不可
といった設定が追加された事がありました。
ただ、テレカに役割を持たせ過ぎたのか、今では殆ど無かった事に。
#ドラえもんズ
映画のパンフレットに掲載されていた、キッドとドラミちゃんのロマンスを遠くで見るドラえもんズ(画像一枚目)。
…1人足りないような…?
#ドラえもんズ
ドラえもんズの単行本未収録回その9「タイムカプセルを探せ(仮称)」
卒業式の日に埋めたタイムカプセルが紛失したので、二手に分かれて捜索をするというお話。
単行本にある「上を下への大騒ぎ」と構成が似てますね。
因みに、カプセルには全員が大好きな「アレ」が入っていたのですが…
#ドラえもんズ