★本日の出来事
1948年7月10日、片岡家に二人の怪しい男が忍び込んで、何千万円?もするダイヤの指輪を盗んでいった日です。
『ドラえもん』「ママのダイヤを盗み出せ」より
現実の世界でも大災害の予言?が話題になってますが、「モジャ公」の「地球最後の日」にしても、「暗き天にマ女は怒り狂う この日◯終わり悲しきかな‼」にしても、7月の出来事なんですよね。
7月はよからぬことが起きそうな月なのかしら🤔。 https://t.co/JaQYc0QrtE
さらに、「オヤジ・ロック」は、『なにかの記事で「日本での普及率は50%を超えると爆発的に上昇する」というのを読んで思いついた』と藤本先生は語っています。
恐らくこれだろうと思われるのが、「週刊文春」1977年4月28日号の記事の中で上智大学の渡部教授がスタンピードについて語っています。 https://t.co/moIRkozawa
本日BSで放送された「オヤジ・ロック」は、『SFマガジン』1977年7月号に掲載されました。
恐らくこの作品は3ヶ月ほど前に「サンデー毎日」1977年4月10日号に掲載されたペットロックの記事を元に描かれたものと思われます。 https://t.co/oG9AvQSW9U
『未来の町にただひとり』は1979年発表じゃないの?と気づいた方がいるか分かりませんが😅、初出時は「そうなんだ!」で、「そ〜なんですよ、おじいちゃん」というセリフはありませんでした。
こちらは「そ〜なんですよ川崎さん」が大流行していた1981年5月発売の21巻収録時に加えられたコマでした。 https://t.co/CmTomBoeV8
この1980年代初期の流行語「そ〜なんですよ川崎さん」が元ネタになっているのが『ドラえもん』「未来の町にただひとり(1981年5月)」と『エスパー魔美』「思い出を運ぶハト(1981年3月)」でのセリフです。
50代以上ならすぐピンときても、若い世代には伝わらないネタは語り継いでいかねば☺️。 https://t.co/AvitLdreeB