島取締役とその女性秘書のランチで自分の食べた代金は自分で払うと言い張る女性秘書。私も男性に奢られる前提の女性よりこうゆう自立した女性が素敵だと思います。
これは日系大企業の海外事務所でもよく発生する。優秀な外国人現地スタッフが日本の無能駐在員の1/3〜1/4の給与で馬鹿馬鹿しくなってより給与の良い会社に転職。更に会社側は「あいつは根性ない」で片付けられ、優秀な外国人現地スタッフの退職を問題とすら捉えていない。
ロシアにとってアングロサクソンは、日本で言う鬼畜米英というやつか https://t.co/ToPJ8odfnN
『日本は80年代から労働の意味がきれいごとになった。自己啓発、自己実現』
なるほど、80年代から既にそうなのか。2021年になったが、この傾向はまだ続いてる気がするな。
社員が花見の為に昼間から場所取りしてるのはヤバいけど、大企業の会長が暇だから場所取りしてるのはもっとヤバいだろw