私ともぷさん( @mopu_satosim )共作でクリスマス・カードを作りました!
クリスマス後ですが、コミケで なくにゃ亭さん(2日目(日)南ヤ-35b)で少数無料配布します
なくにゃ亭ではVol.2が再販
私が描いた #Ingress 漫画、有名AG @kkogorou さんのインタビュー収録!
https://t.co/XDN1PWQmNC
そういえば、とあるアニメの制作現場を特集していた番組を以前に見た時から何かを思い出すと思ったら、これでした。
監督が3人も居て、スタッフを大勢集めてアイディア出しあい。総監督はずっと黙ってて、最終的に編集を籠もってやっている。
しかしこれはあくまで作業時間からの換算。
実際にSkebでご依頼頂くと、依頼内容からどういう絵を描くか考える時間が発生する。
多分自分は4時間は考えるから、描く前で既に…😅
なので、通常の仕事と全く同じと考えるわけにはいきません。
しかしお金が介しているからには責任を持って描きます。
実際のトコロ「無償」なのかは分からないけど、タイトルにするのとか止めて欲しい。
ラーメンハゲだってこう言ってます。
元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に(京都新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/2rSExbV3rK
「仕事」で無い時でも10円や100円であっても「証」としてお金のやりとりがあるべきと思ってます。
ツイッターの投げ銭機能の「チップ」とか、もっと使いやすくなって、送金が身近になって欲しい。
(リクエスト企画とかは別のお話) https://t.co/uGLZXZgZzy
ボヨヨンボヨヨンのCMが30年以上前の物と知って、トニーたけざき先生の名著「岸和田博士の科学的愛情」も随分前の漫画だと気付き、感慨深い。