夜中にちょっと読んでてニヤけてしまった、鋼鉄のガールフレンド2ndのマンガ。
綾波とアスカの関係が本当に面白い。
キャラ同士の心の流れと繋がり。旧劇では複雑で過激。新劇では結構軽くテキトーってイメージがあるのですが、このマンガは流石少女マンガ。繊細です☺️
https://t.co/5oL7s202Z4
確かにお金も欲しいが、何よりお金は分かりやすい“絆”と思っている。
儲け以前、少額でも常にお金が関わった方が良い。
エヴァ…特に新劇の謎について考え出すとこの子の顔が浮かんでくる。
のだが、やはり気になる。
なんやかんやとそれがエヴァの魅力なのか。
海外のSNSで久し振りにケンアスの記事を見かけたが、コメントでは否定的な物が多く、このカプ支持者は今だに生きにくいと感じた😅
最近の私は特に拒絶感も無く、二次創作的カプとしては別に良いのでは?に至れているのですが、自分が描く事は無い。
鋼鉄GF2で心に残ったシーンで、ケンスケの告白後のアスカからの問い。
拗らせてる女の子を口説く為の包容力って並大抵じゃない。
世界線は違うけど、この弱点を全て補って登場したシンエヴァのケンスケはチートキャラ。
だから恐ろしい。
ケンスケ氏。
うちの界隈では何度も話題に出るキャラになっております。
シンエヴァ以前、20年くらい殆ど存在感が無かった事を思えば、今一番輝いている瞬間(とき)なのでは無いだろうか?
ちなみに今度の神無月うたぎさんのアンソロに参加した私のマンガにも出てます。👓
人類補完計画って、元になったとも言われている諸星大二郎のデビュー作「生物都市」を見ると、人々が苦しみから開放されているので、LCL化はハッピーエンドとも捉える事が出来るのかな。