漫画「もやしもん」の8巻がとっても良い。
なにが良いというと、私が好きなビール回。
様々な豆知識とビール愛が詰まっている。
あと、「選択出来る事の豊かさ」もかなり刺さってきます。
世界的に見れば生きる為に食べる物、職業、生き方さえも選択の余地が少ないのが我が地球です。
人類補完計画って、元になったとも言われている諸星大二郎のデビュー作「生物都市」を見ると、人々が苦しみから開放されているので、LCL化はハッピーエンドとも捉える事が出来るのかな。
原作寄りの攻殻機動隊の話題。確かに観て見たいですよねぇ。昔のプレステ(だったかな?)のムービーがかなり原作よりだったので、そのリマスターでも良いから見たい。
でも一番見たいのはドミニオンC1の続き。
1コマで同時に色々な出来事が進行しているのがとても好きだった。
>リポからのつぶやき
#平成最後に自分の代表作を貼る
結構悩みましたが #ingress と、Google+の思い出で4点
・シールド4種類の絵でIngress絵師と認知され、
・ちっさい所長が支持され、
・陣営擬人化キャラが千葉ニューFSで採用されて、
・初めてアノマリーに言ったら、サラのパンツの人と言われました。
最近の教訓。
共作と依存は別物なのだが、創作現場では“依存”にしがちになる罠。
そして当事者は気付かん。
仕事のコラボだと金絡みになるから、案外とシンプルに客観的になれる。
やはり、お金は良い。
#自分の中で最高傑作の絵あげるタグみた人もやる
もう4年くらい前のですが、これからネタのチャクラが回ってきたので、これ。
#ingress
私ともぷさん( @mopu_satosim )共作でクリスマス・カードを作りました!
クリスマス後ですが、コミケで なくにゃ亭さん(2日目(日)南ヤ-35b)で少数無料配布します
なくにゃ亭ではVol.2が再販
私が描いた #Ingress 漫画、有名AG @kkogorou さんのインタビュー収録!
https://t.co/XDN1PWQmNC
エヴァ…特に新劇の謎について考え出すとこの子の顔が浮かんでくる。
のだが、やはり気になる。
なんやかんやとそれがエヴァの魅力なのか。
海外のSNSで久し振りにケンアスの記事を見かけたが、コメントでは否定的な物が多く、このカプ支持者は今だに生きにくいと感じた😅
最近の私は特に拒絶感も無く、二次創作的カプとしては別に良いのでは?に至れているのですが、自分が描く事は無い。