将太の寿司の「実は今までのは東京予選だった」は、まあ規模を大きくして続き描くためってわかるんだけど、舌の根も乾かぬうちに別のブロックが無から発生してるの酷いよね
鉄鍋のジャンの中華料理人コンクールだと、出場者も観客も軒並み中華料理関係者ってことになってたので、将太の寿司の観客も寿司関係者だからあんなに盛り上が…いや、やっぱりおかしいわ
将太の寿司は原画が去年プレバンで売られてしまった経緯があって、既存の電子書籍サービスの電子データは各社が持ってて流用できない、だったのではと予想。なお、自分は何年か前に気の迷いで18巻まで電子で買った
慶太の味、これは無料になってない最終4巻の話なんですが、慣れてくると「あっ これ今回の料理のヒントだな」とわかるようになってきます
同じ値段でステーキ、もう一つの工夫がタマネギとかで漬け込むなんだけど、昔の作品なので酵素がどうのみたいなエビデンスとか、シャリアピンステーキの実例提示とかがなく「詳しくはわからない」「たぶん●●じゃないかなぁ」で済ませてるの