管理してるサーバがDDos受けたときの、攻撃元IPアドレスの分布をとってみた。横軸は時間で、4時間毎に縦線を引いてあります。時々手作業で ip フィルタ設定して大口のサブネットを落としたりしてるのでデータの一貫性はなし。
ときどき4時間くらい、攻撃元がゴソッと入れ替わってるけど、なんだろう?
ここ最近の『ダンジョン飯』の展開、主要キャラクターのクソデカ感情を煽るだけ煽ってから美味しくいただく、みたいな感じになっていて、悪魔とは読者のことだったか…という気持ち。( 図は最新巻より。ネタバレ防止のためにスミ塗りしてます)
テレビの報道バラエティ番組の類で専門家ではなくTVタレントを重用するのはおかしい、というのはその通りなんだが、漫画からなんでもかんでも学べる、みたいな言説も、似た理由でよくよく注意しないといけないとは思う。図は中川いさみ『マンガ家再入門(1)』の弘兼憲史の回での、弘兼の証言。
「ブロックチェーンのしくみ」
(山田芳裕『望郷太郎(2)』講談社, 2020 より)
調べてみると、漫画でもこの口の表現があるのね。(図は伊藤悠『シュトヘル』より)。こうなるともう、アニメの技法というよりも新しい様式と捉えた方がいいのだろう。