設定を妄想してる時が楽しい。15年前にこんな同人誌描いてた。このシリーズで漫画同人誌何冊か描いた。メカを量産したくて3D(Shade)導入したんだけど、3D化が進むほどに絵がつまんなくなってしまったことがある。
私はコミケに行かないけど、この時期になるとTLがコミケで賑やかになるのが面白かった。年末の風物詩だった。来年こそはこんな報告がTLにあふれるような年末になってほしい。
202X年、作画AIがアップデートを繰り返した末に自我を持ち、かつて自身が描いた絵に対し著作権を主張。いわゆる「AI絵師」たちに対する世界規模の訴訟が起こる未来。
カセットマルチトラックレコーダー。
絵に描いた型式ではないですが、わたしも持ってました。
クロムポジ倍速固定dbxの極上な音質でした。
オーディオ古事記 他の記事。
https://t.co/fEET8mvgx2
https://t.co/vyvCf1Gy0L
#心からアニメ化して欲しい作品
ロケットガール第2期(月編)。10年間言い続けているが、その意思は固い。
#オリキャラ3人挙げればその人の性癖だいたいわかる
下の3人。
セーラー服好きのすけべ中年か。
新刊・・・アナログっぽいのにしたかったので写植の印画紙の影を入れてみたテスト。いやさすがにこれはやりすぎの無意味なので思いとどまった。
この同人誌、震災で東京デビューが一年遅れになった。あれから9年。絵も今見るとちょっと・・・な部分が。背景3D使ってるけどもうひと手間足らない感じ。無重量を表現するのに駄菓子を散らかした。
老眼鏡なして細かい作業が一切できなくなってることを再確認した1日。壊れたメガネは復活どころか、下手に直そうとして不可逆破壊された。しかし、ZOFFの仕事は速かった。この絵が新しいメガネでの初仕事。ついでに乱視メガネも作った。ブラウン管映像並みから4K並みの視力を手に入れた。