#おまいら15年前何してたよ
今はClipPaint使ってるけど、当時はPainter使ってた。多彩なブラシがあるのに2種類ぐらいしか使わなかった。そしてその頃はこんなキャラの同人誌を描いて、近所のイベントに参加してたり、いちばん元気に活動してた頃。
2008年のSF大会(大阪)DAICON7のオープニングムービー特撮映像作品「ナナの大冒険」では、かつらぎもおむ氏とともに衣装デザインで参加してまして、その時にちゃっかりとコミカライズ版を作っておりました。時効も過ぎましたので(笑)その中の私の作品を3回ほどに分けて放流します。
子供の頃大好きだった学研のまんが。内山安二先生の絵が好きだった。教科書やノートの隅々には内山ネコやチュー意せよの落書きがおどっていました。#あなたの絵柄はどこから私は
チャレンジャー号の事故から30年。ロケットガール同人誌でシャトルを月に飛ばすというトンデモな漫画を描いた際に、その架空のシャトルにチャレンジャーの名を頂戴しました。再点火可能メインエンジン、ベイに燃料と着陸船を搭載するという妄想。
みんなバイクの絵を描いているのでわたしも。自分の話をマイキャラ代理で。なんてなさけない。#バイクの日
乱視がひどいので運転はメガネ。まぶしい日はお気にいりのサングラスとメガネ・オン・メガネでドライブ。わりとフィットするのだ。まぬけだけど。フィットしすぎてつけているのを忘れさえしなければいいのだが。
まだ接種券来ないのだが@大阪市。
近隣の市や府県よりいつも一歩遅い安定感。
なのに次の大阪万博のテーマが、健康だとか。
往生しまっせ。
さしてさいご。この本は私のこの漫画以外にも、かつらぎさんの漫画作品やその他いろいろ載ってました。最後のは映像作品のDVD。ここに載せるのに写そうと箱をひさびさに開けたらスタッフキャストのサインが入っていたのを思い出して、ちょっと胸熱なのである。みんな元気にしてるかな。
そのつづき。気象衛星ちっさ・・・。当時このナナの特撮映像作品の撮影現場にもよくお邪魔してました。DVD版には端役でちゃっかり写ってたりしますw。