#ふふふの日
楳図かずおの漫画で描かれた印象的な笑い方。笑いの背景にある思惑がとても不気味。いまどきこんな「フフフ」と笑うシーンは見かけない。
#電気記念日
電気は使い用によっては殺人の凶器にもなる。手塚治虫の「悪魔の開幕」は電気を使うけど感電死じゃない殺し方が面白い。この頃の黒手塚漫画の多くは胸糞な終わり方が心に突き刺さる。
家にあるDVD棚を眺めていて、今日はどの映画を観ようかと考えているうちに2時間ぐらいすぐ過ぎてしまう。
#生命・きずなの日
ド(10)ナー(7)と読む語呂合せから17日はドナー(臓器提供者)の会が定めた記念日だそうな。臓器提供は互いの納得の上で移植したいが無理やり心臓が奪われるのは痛いのでご勘弁。
#ドナルドダックの誕生日
アヒルは北京ダックにするのが一番美味しい調理法。なるべく太らせてから喰いたい。
#指定自動車教習所の日
自動車教習所といえば藤子不二雄Aの漫画「ブレーキふまずにアクセルふんじゃった」。教習生がイジワルな指導教官へ復讐するお話。昔の自動車教習所ってムカつく教官も多く卒業後は怨みを晴らしたい気持ちもあったけど、多くは元警察官だったりするのでやめといた方が無難。
#真珠記念日
真珠で思い出すブラックジャックの大好きなエピソード。シャチは頭がいいから人間に対する恩とか理解してるのでしょう。「オルカ」みたいな映画だと子供を殺された恨みも覚えているのかも知れないけど。
#高校野球記念日
水島新司の「男どアホウ甲子園」は昔読んでいた高校野球漫画。「ドカベン」「野球狂の詩」は実写映画化されているのにこれはテレビアニメのみ。片目片腕とか指が3本しかないピッチャーとか放送禁止的なキャラが登場するから難しいのか。
#焼き肉の日
空きっ腹にまずい物なしと言うが、どんな肉もちゃんと火を通せば美味しく頂ける。好き嫌いを言ってる場合ではない。