来週の2/27-28は台湾同人イベントFF37が開催されます。新刊として例の実体験台湾エクソシストの話の薄い本を出します。
一年前、台湾の一年期兵役義務兵が入隊しました。
8週間の新式入隊教育を受け、
各部隊に配属されて更に44週間の軍隊生活を経て、
昨日除隊したらしいです。
どうもお疲れ様でした(*´ω`*)
最近の新兵訓練は特に射撃に力を入れています。実弾射撃数が昔の36発から172発(以上)に大幅に上げられ、慣熟できそうですね。
漢光40号演習は今日始まりましたね(*'▽')
現役時代なら台湾本島で演習が行われた期間、前線部隊の金門島は戦備状態になります。
義務役と志願兵の新兵訓練はもちろん、予備/後備部隊対象の教育召集も止血帯の使用方法について教わっています。
人命救助すなわち戦力の維持に力を入れている、小国の台湾の軍隊にとって欠かせないスキルです。
最近の20代の台湾男児に会ったら基本、175m先の的が当てるし銃器の扱いに慣れて、手榴弾投擲の仕方を知り応急手当ができると認識すれば、会話が広がります(
台湾新兵が受ける柱稽古。
米軍の射撃マニュアルにも書かれた射撃ノ呼吸・壱の型。
弐ノ型は連射の際の呼吸法になります。