@Akikaze_Hajime ドラえもんのストーリーの中心はのび太です。
藤子F先生自身が要約するようにドラえもんのストーリーは
「男の子を助けるためにやってくる」
なので、「誕生」の予告からのび太を削ったのは、この時点で「ストーリーも決まっていなかった」と話を盛るための辻褄合わせのためだったんじゃないかと。
@Akikaze_Hajime たぶん真相としては、ドラえもんの姿が決まらなかったのは本当だけど、ドラえもんの大まかなストーリーはだいたい決まっていたんじゃないかと思うんです。
というのは、ドラえもん誕生に出てくる予告にはドラえもんものび太も出てこないんですが、実際の予告には少なくとものび太はいるんですね。
改めて魔人ブウ編のベジット回のサブタイトル最高ですよね。原作最終盤で悟空もベジータも「おとうさん」になってしまって、思えば遠くに来たもんだ
いや改めて見るとセルゲーム編の悟飯ちゃん尋常じゃない色気があるな。ちょっとこれは性的すぎる。
千兵衛さんに子供ができた時に当然生じる疑問に対する 「野生の本能」って理由付けほんと好き。ここで説明しているから悟空の時は説明を省いたんだろうな。
人造人間編のセルゲーム直前、魔人ブウ編の悟天のくだりを読んだ後だと、「あ……このタイミングか」と気づく演出いいですよね。
なんか心なしか出かける夫の背中を見るチチの表情が意味深に見えるのも良い。
Dr.スランプの頃にはこんなセルフツッコミをするくらい単純な恋愛を描いていた鳥山明が、ドラゴンボール後期ではおそらくマンガ史上もっとも有名なNTR展開を描くの、改めて衝撃的ですよね。
このあとのこの「ピッコロ大魔王の本当の意味は違う世界の大魔王」と明らかになるシーンとかも、鳥山先生ノリノリですよね。
絶対に後付けなのに異様な説得力がある。
ここからさらに後付けして最新アニメで大魔界とか出してくるとは思わなかったけど。