たとえば赤塚不二夫の天才バカボンの時代だと、マンガの背景はバカボンたちのデザインに合わせてだいぶデフォルメされた絵になっているのに、時代が下がってその弟子筋にあたる北見けんいちの釣りバカ日誌になると、ハマちゃんとスーさんがリアルな背景にいてもまるで違和感がないことに気づいている。
前々から思っていたんだけど「大長編ドラえもん のび太と竜の騎士」の
絶滅したはずの恐竜は実は地底世界で生きていて地上を奪還するために侵略してくる。
っていう基本プロット、まんま「ゲッターロボ」のプロットだよなあ。F先生自身ゲッターロボのパロディやっているから知らないはずはないし。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
でんぢゃらすじーさんで昔「大人になれば友達の作りかたがヘタクソになる」って言葉あったが、子供の頃にはこの言葉の意味が判っていなかったと気づいた。