金ペンの万年筆が1000円だった時代かぁ
そして猫がエスパーニャンコに似てる
#なぜだかわからないけど気に入ってるおそ松くん漫画のワンシーンを晒す
アノニェーエンドな松野家、結婚したのが一人だけいるんだけど、これ私本気でカラ松認定する。
髪型で認定してたが、それ以上に長男いなくなったら普通次男が家の跡継ぎじゃないか。だったらなるべく早めに嫁は貰うはず。その割に子供が小さいけど
@koalonpa711 電子書籍版7巻収録「チビ太はほしいおにいさん」より。
一松→カラ松の色松バトンタッチが好きな私にはそれでもう美味しいのに、兄さん呼びというご褒美。
@koalonpa711 フグ毒エンド推しの方は、日付もちゃんと踏まえていただきたい。昭和45年(1970年)3月6日、両親も含めて全滅しています。
あと、イヤミ、ダヨーン、ハタ坊、トト子、デカパン、赤塚ティーチャーも死んでます
この弟組難しいな……
左から一松、十四松、トド松だったりする可能性もあるか。
真ん中に十四松をおいて両脇から守ってるスタイルwwあと、怒り方が右にいるほうがトド松っぽい。
この場合一松がカラ松やっつけたいといってて色松的に美味い
カラ松Girlさんに、子供時代の普通に可愛いカラ松を……つむじは左巻きですよー。
良く考えたら10歳でこんなでかい靴下綺麗に作るなんて…と思ったが、勢い余って入口縫ってるようにしか見えないとこカラ松だなって。
個人的には「くん」時代でも、風呂嫌いっていう割としっかりした個性をアピールしてたトド松って凄いと言うか、なんで風呂嫌いな六つ子を一人だけ用意する必要あったんだろうね、没個性が売りだったのにw……って思う。
あ、一枚目は材木松ね
@bakanoise おそ松死にかけが嘘とわかったリアクションからするとそうかもしれませんwwww