[しまなみ誰そ彼]1巻読みました。ホモ動画を見ていた事が同級生にバレ、飛び降りようとしていた少年・たすく。その前に謎めいた女性“誰かさん”が現れ、たすくを誰が何を話してもいい“談話室”へと誘う。
知って欲しいけど人に言えない秘密を持ってる全ての生き辛い人に、激情と優しさを。
[失踪宣言]読み直してます。24歳OLが仕事をして何もない家に帰るだけの毎日を変えたくて、失踪を計画する物語。失踪が手段なのか目的なのか本人もよくわからなくなったり、失踪の為の計画を練りながら「今すぐすればいいじゃないか……」とどこが前なのかわからないまま進んでる様が刺さります。
ヒプノシスマイクにハマってる割りに、キャラの名前が全く覚えられないので“ギャンブラー”とか“サラリーマン”とか職業で呼んでるんですが、
[ONE PIECE]のまだ心を開ききってなかった頃にルフィ達を「船長さん」「航海士さん」って呼んでたロビンみたい。
マンガ2.[空が灰色だから]
上手く生きれない人達を集めた心がざわつく青春オムニバス。
僕の人格の負の部分が詰まったようなマンガ。見たくないものを見てしまい、良かれと思ってダメにする。
バッドエンドの先も人生は続いていくのだ。
少なからず救いもあります。
金魚の女の子のエピソードが好き。
マンガ1.[うえきの法則]
次の神を決める為、中学生同士が『○○を△△に変える能力』で戦う異能力バトル。
[ジョジョ]の次にハマった異能力ものがこのマンガ。バトル向きじゃない能力での知能戦や、心に残るエピソード、個性的なキャラなどオススメ要素が詰まったマンガ。
十団とマリリン戦が大好き。
マンガ5.[サイコろまんちか]
友達を作る為、心理学研究部を立ち上げた少年少女の心理学コメディ。
心理学に絡めたギャグがとても面白い。パロディも多数。
めちゃめちゃ好きなのに3巻で終わってしまって悲しい。ぜひ読んで。
マンガ9.[アクマゲーム]
悪魔の力を借りて頭脳と心理で戦う異能ギャンブルマンガ。
“異能力”と“ギャンブル”が見事にマッチし、どのオリジナルゲームもすごく面白い。登場人物全員頭が良いのと、悪人があんまりいないのでゲーム進行が不快じゃない。
お絵描きしりとりで戦ったりもする。オススメ。
#死に様が好きなキャラ
[賭博黙示録カイジ]の石田さん。格好良すぎる。
あと“キャラの好きな死に様”だけど、[ドラゴンボール]のバビディとか[ぐるっと!ヨーカイザー]のネビルスとか“悪の黒幕的キャラが1~2コマのちっちゃなシーンであっけなく死ぬ”のがとても好き。