Berserk
2019 interview
About Casca that Mr. Miura was planning to draw
Not an easy route to complete revival with awakening
The intention was to depict the process of overcoming trauma
Griffith and the Apostles
It is said that he intended to
2013
進撃の巨人 諫山氏
三浦さんは『自分が生きている間に終わらないかもしれない』みたいなことをおっしゃっていましたけど、でもここまで何かに情熱を注げるのはすごいです
僕が言うのもおこがましいですけど
絵を見ても狂気というか、普通じゃないモチベーションで描いているような気がします
2013
Attack on Titan
Mr. Isayama said
Mr. Miura said something like ``It may not end in my lifetime'', but it's amazing that you can pour your passion into something so far.
It's presumptuous for me to say that. Looking at the picture, I feel like I'm insane, or rather,
『ベルセルク外伝4電脳ジャッカー』
様々なメディアに三浦氏が描いてきた外伝
これは剣風伝奇ベルセルクのガイドブックに掲載されている
漫画について三浦氏
〜ベルセルクに関しては、人間の泥臭さとか、そういうところを1番押さえて描きたいんですよね。でも最近の少年マンガとか「人間」っていうところはみんな捨てちゃうでしょう。あんまり価値がなくなってきたんでしょうか。キャラ的な動きではなくて、人間的な感情の動き。
2012
アドンについてベルセルク三浦氏
~歩くセクハラですよね笑
僕がベルセルクを描き始めた90年代って80年代の漫画の匂いがまだ残っていて、アドンのようなキャラクターを描いても大丈夫でした。
最近はアドンみたいなキャラは見かけないし、やったとしてもギャグになっちゃう。今回、アニメで
森恒二氏が語るベルセルク三浦氏激怒事件
〜忘れもしないのが高3のとき。三浦くんと一緒に新宿の映画館へ行ったんです。
本編が始まる前にやるコマーシャルや予告の間って、まだ客席はざわざわしてますよね。
そしたら突然『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』の予告が始まったんです
ベルセルク三浦氏
〜ガッツの腕の大砲は、山口県の岩国城っていうお城があるんですけれど、そこにある大砲。
鉄砲だか大砲だかわかんないですけど、そのデザインとほとんど同じです。あの無骨なデザインが気に入って、これが手につくといいかなぁて。
アニメ剣風伝奇ベルセルクの設定用に三浦氏が描いたキャスカ
〜装備は簡略化と同時に、より臨場感の高いものに。体型に関しては背肉をしっかり意識してもらいたかった。
キャスカはこのくらい筋肉は有ります。ストⅡのキャミーぐらいはほしい。
アニメでよくみる和尻ではなくお尻は上向き。
1994
ガッツに対するグリフィスについてベルセルク三浦氏
〜1番、難しいところ、当初の予定では、ガッツには迷いや悩みを、グリフィスには、不屈さを担当させたかったのですが、今は多面性が出てきて、グリフィスは不屈さを望む人間に変わってきました。
2002
ベルセルク三浦氏
〜こんな風に物語が広がっていってしまい、もう終わりがいつになるか自分でも分からない。今日一日のノルマだけを考えてペンを走らせている。
ベルセルク三浦氏
〜主人公ガッツの巨大な剣は、読み手がリアリティーと“臨場感”を持ってくれる限界ギリギリまで大きくしてみた結果です。
ガッツが血と泥にまみれ地をはうなら、相手となるグリフィスは高みにあって白い翼のイメージで、という風にキャラクターを作っていった。