キャスカについてベルセルク三浦氏
〜女戦士と言うのは、目新しいものではないですけれど、ファンタジーものにありがちなハイレグ女戦士にはしたくありませんでした。
でも今はそんなこだわりもありません。女戦士という形にとらわれず1人の人間として描いているつもりです。
2002
ベルセルク三浦氏
〜こんな風に物語が広がっていってしまい、もう終わりがいつになるか自分でも分からない。今日一日のノルマだけを考えてペンを走らせている。
1996
ベルセルク83話(グリフィスと神の対話)は単行本には掲載さなかったことについて
〜神様のがあったでしょ。あれね、削除。
だから、あれは雑誌をとっといた方がいいかもしんない(笑)。
とっとかれると、逆に困るかもしんないけど。一応、幻の1話になりますんで(笑)。
底が知れちゃうと
幻の83話
ここでのグリフィスと神の対話を読むにつけ、ベルセルクの世界観は父親からの影響なしには生まれなかったことが三浦氏の数々の発言からわかる。
2004
グインサーガの栗本薫さんが蝕の舞台(全部が人面に覆われている世界)について、夢でまったく同じものを見ている知っていたと言うと
ベルセルク
ガンビーノとガッツの複雑な親子関係は本当にリアル
この2人の関係は三浦健太郎氏の親子関係がモチーフかどうかはもう謎のままだ
#berserk
森恒二氏とベルセルク三浦氏は10代の頃2人で映画を観に行きまくったという。
1983年スターウォーズ6「ジュダイの帰還」公開
当時は指定席ではなかったため17歳の2人は映画館に居座り連続鑑賞をキメる。
翌年「風の谷のナウシカ」公開。2人はまたも連続鑑賞をキメる。
森恒二氏は後に
2016
ベルセルク三浦建太郎氏
〜グリフィスは、自分の心境をほとんど語らないキャラとして描いていますが、彼の周りに感情を吐露するキャラを集めることによって、逆にグリフィス自身が立っていくようにしました。
2016
Berserk Miura
About Seelke and Isidro
~Seelke has aspects of the second generation, or Rin and Bat from "Fist of the North Star", partly because of Isidoro's appearance!
If things go naturally, Isidoro and Seelke will become a couple, won't they?
Reading the above, I still think that Falconer drew setting pictures in every detail.
ベルセルク三浦氏との出会いについて森恒二氏
〜三浦くんと出会ったのは高校生のとき、同級生なんです。それはもうオタクとオタクの合体ですからね、ずーっとスター・ウォーズの話をするんですよ。それこそ延々と!
森恒二氏との出会いが三浦建太郎氏にとっての黄金時代篇の開幕になる。
Bath scenes often appear in Berserk.
This is a scene in a large bath in Falconia (@shiroyamayama told me this)
In an interview, Mr. Miura laments the current restrictions on expression