ベルセルク三浦氏は
千年前の物語の設定を残していたのか問題について
1995年の時点でシャルロット姫が覇王ガイゼリックの伝説を語っている
そこにはガイゼリックの姿以外に2コマ当時の戦乱の世界が描かれている
バイキング?
装備、武器まるで違う
この世界をこれから我画のメンバーが立ち上げる
ちょうど10年前ベルセルクへの興味はとうに消失していたが
黄金時代時代篇の映画化
しかも三部作というニュースは視界に入った
ベルセルクサーガをやるんだと
原作全部映像化するんだと
そんな記憶がある
ケンコバ氏はこう言った
〜僕にとって大河ドラマとはベルセルクのことです
#berserk
2020.12
平沢進氏の発言
〜最初のTVシリーズ『剣風伝奇ベルセルク』から20年が経過してしまいました。
当時のサウンドトラックのデータが現在では淘汰されてしまった磁気ディスクに納められているのを見るにつけ、ずいぶん長くお付き合いしてきたものだとしみじみと感じる次第であります。
#berserk
男性器、女性器をモチーフにした怪物が度々登場することについてベルセルク三浦氏
〜エンタメの基本はセックスとバイオレンス。
生殖器の話に限定してしまうと、やっぱり人間がいちばんビビッドに反応する部分なので、それは効果が大きいですよね
#berserk
ベルセルク展の三浦さんの仕事場再現コーナーもこのタワマンの可能性がある
あの仕事場の窓からは
なぜか勝手に木々のある景色をイメージしていた https://t.co/5uLghb4BuU
ギガントマキアのカラー作品とベルセルクの原稿の共通点
下から見上げる目玉
ベルセルクでは性癖をあまり投影させないが
ギガントマキアやドゥルアンキではエロチックさを作品の個性として使っている
三浦氏は修行僧的側面もあれば、こういう側面もある
人間三浦建太郎氏は最高に興味深い